年金受給者の青色事業専従者給与について
現在青色申告で個人事業主(企業より仕事を請負って依頼の企業での作業)をしております。
今度青色事業専従者給与に関する届出書を提出し母(満74歳)を雑務として月8万の給与で考えております。
母は現在年金としておよそ90万円を受け取っております。
この給与を受け取ったとして年金に影響はでますでしょうか?
また現在のまま私の扶養にしておくのと給与を渡しておくのとではどちらが節税になりますでしょうか?
母は生計を共にしており同居しております。
税理士の回答

65歳以上の方は、公的年金控除額120万円あります。
又、青色事業専従者給与の金額が8万円×12ヶ月=96万円が妥当であれば、青色事業専従者にされたら良いと考えます。
本投稿は、2019年04月07日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。