税理士ドットコム - [節税]専従者給与と国民年金全額免除の範囲について - ①専従者給与につきましては、源泉徴収の手間などが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 専従者給与と国民年金全額免除の範囲について

節税

 投稿

専従者給与と国民年金全額免除の範囲について

現在、夫が個人事業主(青色)です。
開業して4年目ですが、初期投資の赤字を繰り越している状況で、3年間は所得ゼロでした。
そのため国民年金は全額免除の申請が通っていました。

今年は微妙に黒地になりそうなので、今まで払っていなかった私の専従者給与を出そうと考えています。(専従者の申請は開業時に済)

①国民年金の全額免除を考える場合、
(夫の事業所得が全額免除の範囲額に収まる全体で)
私の専従者給与はいくらまでが一番特になりますでしょうか?

②ちなみに、私が確定申告する際には給与所得控除65万円が適応されて専従者給与が65万円までなら私の所得はゼロで合ってますでしょうか?

③そもそも国民年金は夫婦共収入がある場合でも2人の所得の合計が92万円未満なら全額免除という考え方で大丈夫でしょうか?

④そもそも全額免除考えずこうした方がお得!などありましたら教えていただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願い申し上げます。


税理士の回答

①専従者給与につきましては、源泉徴収の手間などがかからない月8万円(年96万円)とされているケースが多いです
②③は、ご理解の通りで問題ないと考えます
④資金繰りが厳しいようでしたら、免除を受けるのがもっとも有効かと考えます

本投稿は、2019年06月24日 20時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告で国民年金の全額免除

    確定申告で国民年金の全額免除は127万円未満の基準があるとインターネットで調べたのですが、本当でしょうか。教えてくだされば助かります。
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿
  • 国民年金の免除について

    国民年金の免除についての質問です。私妻子の3人暮らしです。調べたら年間所得が127万以内なら全額免除されるらしいのですが。妻がパートで年50万稼いだ場合この12...
    税理士回答数:  2
    2018年08月08日 投稿
  • 全体的な節税について。一番よい方法がわかりません。

    はじめまして。 私はサラリーマンをしており、その年収が360万あります。 また副業でアフィリエイト(広告収入)をしているのですが、来年の年収が推定で84...
    税理士回答数:  2
    2014年11月19日 投稿
  • 国民年金の免除ができない

    2016年の5月に失業して、以降はフリーランス(扶養なし・実家住み)で働いています。 前年は、国民年金が免除されました。今年は、免除申請をしましたが却下されま...
    税理士回答数:  5
    2017年09月25日 投稿
  • 青色申告での国民年金免除

    現在フリーランスで作曲事業をしていて、現在は白色申告です。 来年度申告分より青色申告にしようかと悩んでおります。 年300万程の年もあれば、年50万未満...
    税理士回答数:  1
    2019年02月16日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229