税理士ドットコム - [節税]青色専従者がパートする場合について - ご質問については、働けるのであれば、・がっつり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 青色専従者がパートする場合について

節税

 投稿

青色専従者がパートする場合について

現在夫(個人事業主)の設計の仕事を手伝い、青色専従者となっています。
手伝っている時間は平日の午前中、9時から12時までの4時間、図面を書いたりしています。
生活が厳しく現金収入が必要なため、午後にも在宅でできる仕事をしたいと考えております。
青色専従者とみとめられた場合、副業での収入の上限はありますでしょうか?

節税の面で、いちばんいい働き方はどのようにしたほうがいいでしょうか。
・とにかく多くでも現金収入が欲しい。

・青色専従者とパートを併用した場合の、給与の合計が一番節税される金額。
・青色専従者をやめて、扶養控除内で働く。
・がっつり働いて専従者控除と扶養控除を外れた場合、どれくらい収入があると
 いいのか・・・
など、現在どのように働いたらいいか悩んでいます。
税金の知識がなく支離滅裂な文になってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

税理士の回答

ご質問については、働けるのであれば、・がっつり働いて専従者控除と扶養控除を外れても良いと思います。
一般的に、150万円~160万円位の収入があれば、手取額が増えている実感があると思います。

・青色専従者とパートを併用した場合の、給与の合計が一番節税される金額。→奥様ご自身の所得税がかからないラインは103万円となります

・青色専従者をやめて、扶養控除内で働く。
→奥様の年収が150万円まででしたら、ご主人が配偶者特別控除を満額(38万円)利用することができます

・がっつり働いて専従者控除と扶養控除を外れた場合、どれくらい収入があるといいのか
→現在、国民健康保険に加入されているのでしたらいわゆる「130万の壁」などを気にする必要もないため、稼いだ分だけ現金収入が増えることとなります。

現金収入を優先されるのでしたら、節税を気にせず目一杯働かれたほうが世帯の収入を最大化できると考えます。

この度は、大変ご丁寧にご説明いただきまして、ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

本投稿は、2019年06月27日 09時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専従者じゃないとタダ働きになりますか?

    初めて質問させていただきます。 主人が一人親方で3年ほど前から青色申告をしております。 しかし家計のため私が午前中だけパートに出ており、帰ってから経理や事務...
    税理士回答数:  2
    2018年09月24日 投稿
  • 青色専従者のパート勤務の申告・節税について

    夫が青色申告で個人事業主です。 現在、専従者給与をもらっていますが、不景気のためパートに出ようと考えています。 青色専従者給与で認められる要件は満たす範...
    税理士回答数:  3
    2019年01月10日 投稿
  • 専従者やめて他で正社員

    個人事業主の妻です。いま、専従者給与で月8万もらってる事にして節税してます(実際はゼロ)。勤務時間外(夜中)他でパートに出ててます。だいたい月7万弱頂いてます。...
    税理士回答数:  1
    2018年01月27日 投稿
  • 青色専従者での節税

    この度開業することになり、妻を青色専従者にしようとしております。 今年度の事業で600万円ほどの利益を見込んでおり、 月額20万(年額240万)の専従者給与...
    税理士回答数:  2
    2018年04月12日 投稿
  • 家族が手伝ってくれる場合の経費。 専従者給与と無償で違う?

    個人事業主として青色申告をしている場合で、家族に事業を手伝ってもらう場合について質問です。 青色申告の専従者給与などで給与を出している場合、その人(家族)...
    税理士回答数:  3
    2018年12月30日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229