入社祝い金の処理方法と節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 入社祝い金の処理方法と節税について

節税

 投稿

入社祝い金の処理方法と節税について

現在会社経営をしております。
現在社外取締役を使用人役員として4月より迎えたいと考えております。
入社祝い金として500万円を支払いたいと考えております。
決算は3月ですが支給は4月になります。
節税の対策にはなりますでしょうか。また帳簿上の処理は何になりますか。
お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

一般的に祝い金は、接待交際費や福利厚生費として経費となりうる支出であるとは思いますが、今回ご相談のケースですと、役員を迎えるにあたっての実質役員報酬の前払い的な性質が色濃いと思われます。一般の祝い金に準じて、福利厚生費で処理することには税務リスクが伴うものと考えれます。

税務上、安全な処理としては、支出時に役員賞与として計上する形かと思います。役員賞与は税務上の損金計上されませんので、事前確定届出を利用することをご検討頂くか、役員報酬に少しずつ上乗せして初年度にお支払するように処理した方が宜しいかと思います。

経費計上時期としては、上記理由により、3月は難しいものと考えます。

その他、ご不明な点等ありましたら、何なりとご相談下さい。

本投稿は、2016年04月21日 20時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員借り入れの決算での処理

    小売店を法人として 経営しております 創業以来、赤字がつづき、資本金を100万にしたこともあり、社長からの役員借り入れが多くなっています。決算の数字でも見た目...
    税理士回答数:  1
    2015年09月12日 投稿
  • 今月が決算月なのですが今からできる節税対策があれば教えていただきたい

    デザイン会社を経営しておりますが、多少ではありますが今期黒字状態です。 税金を払うなら設備投資や新規事業に投資しようと考えてますがこれだとキャッシュが残り...
    税理士回答数:  1
    2016年06月14日 投稿
  • 使用人に社宅や寮などを貸したとき

    使用人に社宅や寮などを貸したときの源泉所得税の考え方は、国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxansw...
    税理士回答数:  1
    2015年09月23日 投稿
  • 決算処理について

    2代目の経営者です。 現在、保証協会付で銀行で借入をしていますが、このたび全額返済しました。 保証協会とは30数年ほど前に根抵当での借り入れ契約をし、ぐるぐ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月28日 投稿
  • 役員報酬の未払金の処理について

    ひとり株式会社の代表です。数年前に休業した株式会社を今年4月から再開しました。あまり大きな利益は見込めないため、今期の役員報酬(定期同額)は、ゼロにしようと考え...
    税理士回答数:  1
    2016年05月03日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226