[節税]退職金とその年の所得税率の関係 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 退職金とその年の所得税率の関係

節税

 投稿

退職金とその年の所得税率の関係

今年3月に退職し、10月に再就職しました。
退職金は分離課税なので、
今年の年末調整で、子供を共働きの妻の扶養にするかどうか?
今年のふるさと納税の限度額がいくらか?
などの判断をする際は、退職金は無視して考えれば良いという理解であっているでしょうか?

今年の妻の年収は、私の3月までの収入、退職後賞与(源泉徴収票乙欄)、10月以降の収入の合算よりも多いのですが、退職金を加えると私の収入の方が多くなります。この場合、退職金を除いた金額で妻の年収と比較して、多い方の扶養にする方が良いという理解で合ってますか?

また、ふるさと納税の限度額も、退職金を除いた収入で計算した額以上にはなるという理解で合ってますか? (退職金でも納税しているため、それ以上にはなる?)

税理士の回答

1段目、2段目はそのとおりです。
3段目は、何をいってるのかよくわかりませんが、1段目で限度額を計算してください。

本投稿は、2019年10月27日 12時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職金、再就職

    初めまして。昨年6月36年勤務した会社を退職し子会社に勤務しております。退職金が丁度2000万これは受け取りました。このほか確定拠出の401Kが約3000万に運...
    税理士回答数:  1
    2019年04月05日 投稿
  • ふるさと納税限度額と退職金の住民税について

    ふるさと納税の特例控除の限度額が住民税の20%に引き上げられ、 話題になっていますが、今年退職し、退職金を受け取った場合、 申告分離課税で源泉徴収された住民...
    税理士回答数:  1
    2015年04月29日 投稿
  • ふるさと納税における退職金とサインボーナスについて

    今年3月末で会社都合により、協力会社に転籍しました。 その際に、以下の支払いを受けました。 1. キャッシュバランスプラン部分の支払い 2. 「年金の期待...
    税理士回答数:  1
    2018年05月27日 投稿
  • ふるさと納税 寄付金税額控除の額が合わない

    先日、市道民税決定通知書を会社からもらいました。 寄付金税額控除の額が摘要欄に記載されているのですが、控除額が思っていたよりも1万円程少ないです。 昨年も同...
    税理士回答数:  1
    2019年06月26日 投稿
  • 退職金と年金一時期の合算について

    5年前に退職金をもらい、今60歳となり、企業型確定拠出年金支給時期となり、一時期とするか年金とするか考えています。そこで、一時金の場合、過去の退職金と合算され、...
    税理士回答数:  1
    2018年05月05日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229