親から相続した家を売却して、夫名義のローンを返済すると贈与税?
夫婦間の贈与?
親の遺産(Aの家)を私と弟で1/2ずつ相続
遺産分割協議書には現在住んでいる私が全て相続するとなっている
家を売却してから1/2弟に払う約束
今私が住んでいる家を売却するので、新しい家を買う為に弟の1/2を借りる。
私名義の(Aの家)を売却したお金で、夫と私名義の新しい家(Bの家)を買う為の住宅ローンを借りる為に、完済しなければならない
夫と私名義の(Cの家)の住宅ローンの残債1278万円、夫名義の車のローン280万円、教育ローン176万円を払う予定です
贈与税はかかりますか?
かかるとすれば節税する方法はありますか?
是非教えて下さい
税理士の回答
ご主人のローンを奥様が返済するとご主人に贈与税が課されます。
奥様からご主人へ渡す資金を貸付とすることがてきれば、贈与税は回避できます。そのためには、ご主人に返済力があることが大前提となります。新居Bを住宅ローンで購入するわけですから、その返済をした上で更に奥様からの借金の返済も可能であれば、書類を作成して夫婦間の貸し借りを実行して頂くことになります。
それ(奥様への返済)が難しい場合には、面倒かもしれませんが、C住宅と車を奥様がご主人から一旦買い取るという方法が考えられます。C住宅と車を適正な時価で買い取って、その代金としてお金をご主人に渡すことになれば贈与税の問題は生じません。しかし、この場合にも手続きをしっかりとする必要が有りますので、事前に専門家に相談されることをお勧め致します。
以上、ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2016年06月27日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。