太陽光発電投資課税事業者申請した方が良いか
一般のサラリーマンで新築マンション区分を
7部屋
賃貸物件として不動産投資5年程しており
今回 新たに太陽光発電投資で
野立てで低圧104KW 初期投資額2010万
を先日契約したのですが
消費税課税事業者選択届出書を提出した方が
良いのか それとも現状のまま免税事業者のままが得なのか分かりません。
太陽光発電は今年6月頃に設備完成予定です
請負代金にかかる消費税及び地方消費税の額は
約187万です
サラリーマン年収は840万 嫁は専業主婦
マンション収入 約550万
太陽光発電収入 約200万予定
毎年の確定申告では10〜26万程還付されてます
以上ご教授宜しくお願い致します
税理士の回答

長谷川文男
個人であることを前提に回答します。
現在、不動産貸付という事業がありますから、令和2年から課税業者になる事はできません。前年末までに課税業者を選択する必要があるからです。
令和3年から課税業者を選択しても、令和2年に取得した資産の課税仕入れにかかる消費税の還付を受けることはできませんから、課税業者を選択すると、納付しなくても良い消費税を納めることになりますから、選択しない方がよいです。
毎年の確定申告で還付されているのは、所得税と思います。
消費税でしたら、課税業者になっていますから。
ご回答頂き有難うございました
一つご質問ですが 不動産で家賃収入は
非課税と聞いた事があったのですが
不動産取得の場合はやはり令和3年からでも無理ですか?
すみませんが宜しくお願い致します

長谷川文男
非課税の不動産事業とはいえ、事業です。
令和2年中に課税の選択届出書を提出すれば令和3年から課税事業者になることはできます。不動産の取得が令和3年、事務所などで居住用でなければ、土地部分を除き、仕入税額控除は可能です。(控除しきれなければ還付です)
本投稿は、2020年01月14日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。