税理士ドットコム - [節税]会社を設立すべきか否かの境界線について - 節税という点では個人より法人の方がメリットがあ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 会社を設立すべきか否かの境界線について

節税

 投稿

会社を設立すべきか否かの境界線について

はじめまして、よろしくお願いします。
当方、海外FXによる利益を国内外の株式購入に充てています。現在は利益も小額(年収20万以内)のためフリーランスで白色申告していますが、利益が1200万円突破した場合に、合同会社を設立すべきか、このままフリーランスでいるべきか、教えてください。

税理士の回答

節税という点では個人より法人の方がメリットがあります。
一般的には、個人所得が800万円を超えると法人成りを勧めています。

ありがとうございました。損益分岐点などからこの800万円が境界線なのですね。

本投稿は、2020年03月29日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • フリーランスの合同会社設立について教えてください。

    今年から夫がフリーランスのサーバーエンジニアとして業務委託契約をして企業に常駐勤務しています。月給70万円程です。 そこで私は、給与と税金の管理を任されて節税...
    税理士回答数:  1
    2018年11月10日 投稿
  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿
  • (会社設立)合同会社と株式会社の違い

    今まで個人事業をしていたものです。 このたび、節税の意味もあって、法人化をしようと考えております。 法人化に際しての、希望としては、 ・費用は、できる...
    税理士回答数:  2
    2019年08月27日 投稿
  • 雑所得に対し合同会社を設立し節税できますか?

    当方病院勤務医です。 現在給与所得が2000万程度で、その他保険会社の顧問相談・講演など雑所得が年100万程度の収入があります。この雑所得に対して合同会社を設...
    税理士回答数:  2
    2019年01月07日 投稿
  • 設立1年目合同会社決算

    設立1年目の合同会社の決算書を作っています。株主資本等変動計算書において、法人設立時の資本金は、株主資本等変動計算書の「前期末残高」欄に記入してよいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年10月18日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236