[節税]保険料の処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 保険料の処理

節税

 投稿

保険料の処理

個人事業において・・・

保険種類    :平準定期保険100歳満了
保険契約者   :事業主
被保険者    :従業員(契約年齢31歳)
保険料負担者  :事業主
死亡保険金受取人:事業主(100%)
保健期間    :100歳満期

上記の保険は2分の1を必要経費に算入し、残りの2分の1を資産に計上することはできるでしょうか。
ご指導宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こちらは、契約している保険会社に確認するのが先決です。詳細な種類内容が必要となります。以上、宜しくお願い申し上げます。

ご解答ありがとうございます。

保険会社の方は、2分の1を必要経費と話していました。
保険の種類によって違うものなのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

保険の種類により異なるものです。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年11月27日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 妻の養老保険満期の受取金についての税金対策

    妻の養老保険が満期を迎えます。 受取人:妻 受取金:約300万 払込金額:203万です。 一時所得で所得税がかかると思うので、受取人:妻50%、夫50%にし...
    税理士回答数:  2
    2016年04月04日 投稿
  • 外貨だて年金保険の満期時の受取を一括でうけとるか年金で受け取るかを相談したい

    外貨建て年金保険の受取方法について、一時受取と年金受取で税務上どちらが有利かを ご教示いただきたい 年金保険のとして、受取総額約500万円、受取額ー支払...
    税理士回答数:  1
    2016年08月28日 投稿
  • 死亡保険金の税金について

    父が亡くなりました。82歳で自損事故でした。両親は30年前に離婚しており、父は既に再婚していました。 先日義母より、死亡保険金が入ったと連絡がありました。保険...
    税理士回答数:  1
    2015年03月25日 投稿
  • 保険料の処理

    現在契約者を法人で、被保険者をその法人の役員、保険の受取人もその法人の役員の医療保険を契約しています。 この法人は役員1名と妻(従業員)1名の2人です。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年10月08日 投稿
  • 一時払変額年金保険金受取方法について

    表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。 節税上、どち...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226