[節税]確定拠出年金の定年後の運用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 確定拠出年金の定年後の運用

節税

 投稿

確定拠出年金の定年後の運用

このたび勤続42年を経て再雇用となり退職一時金と企業年一括払いで1850万円を受給しました。いっぽう確定拠出年金の時価は500万円ほどで、解約すれば退職控除枠である2340万円をいくらかオーバーする計算です。拠出金の運用状況はそこそこのパフォーマンスと考えており継続運用も悪くはないと思えます。しかしながら換金を先延ばしにしてはたして税制面で得策になるか疑問です。アドバイスいただけないでしょうか。

税理士の回答

確定拠出年金は雑所得(公的年金等)となり公的年金控除額は65歳未満は最低60万、65歳以上は最低110万なので、他に公的年金を受給して控除額を超えると課税されます。退職所得の税金はほぼゼロなので、この水準を超える年金を貰うのであれば税務的には退職金で貰った方が得だと思います。

回答ありがとうございます。換金を先延ばしにする意味はないといことですね?

本投稿は、2020年09月02日 20時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定拠出年金の節税に関する留意点について

    退職一時金の受取りと同じ年に確定拠出年金の老齢給付金を一時金として受取ると合算され、退職所得控除の枠をはみ出すことがあるので注意が必要であることを知りお尋ねしま...
    税理士回答数:  1
    2020年08月15日 投稿
  • 確定拠出年金一括受け取りの税金と節税の仕方

    勤続36年60歳で定年を迎え退職金を4000万一括でもらいました。そこから各種税金が引かれております。それとは別に確定拠出年金が約1500万あり、これは現在運用...
    税理士回答数:  1
    2020年06月26日 投稿
  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金を12月に1年分まとめて拠出した場合、勤続年数(掛金を拠出していた期間)は何ヶ月になるのでしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2018年09月06日 投稿
  • 確定拠出年金の一時金の受け取りについて

    勤続37年で、60歳で定年退職となります。退職金が約15000万円、企業型確定拠出年金の資産が約1000万円で一時金で受け取る場合、退職金と同時に受け取るのと6...
    税理士回答数:  1
    2017年12月23日 投稿
  • 確定拠出年金と退職金を同時にもらった時の税金

    65歳定年制の会社に勤めています。定年時、確定拠出年金と退職金を一時金でもらいます。確定拠出年金は運用がうまくいき1,500万円、退職金は800万円です、 勤...
    税理士回答数:  1
    2019年07月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229