ふるさと納税が実質2000円で済んでいるのか
昨年、会社の年末調整後にふるさと納税分があったので確定申告しました。 住民税決定変更通知書をみましたが、うまくふるさと納税ができたのかいまいちわからず調べました。
まず左下の摘要欄に寄付金の額の記載がなく(ネットで調べると大体ここに書いてあるはずですが)〝確定申告により税額変更〟とだけありました。区民税・都民税の税額控除額⑤を足した額が、ふるさと納税した額-2,000円だったらうまくいってるとネットでみましたが、摘要欄に記載がない場合でもこの見方でよいでしょうか?ワンストップではありません。
ちなみに、ふるさと納税額-2000円より⑤の合算分の方が少し少なかったです…
また、おそらく年末調整の時の額で住民税の額を途中まで支払っていた→確定申告による額に変更されているということだと思います、月々の住民税額は減っていました。今年の参考(遅いですが)にしたいので、ふるさと納税が実質2000円で済んでいるのかわかる方法などよろしくお願いいたします。
税理士の回答
所得税の計算における、ふるさと納税額△2,000円という金額に、適用された所得税率を乗じた金額と、住民税決定通知書における、税額控除の金額の合計額が、ふるさと納税額△2,000円と近い金額かどうか、かと思います。
もうちょっとわかりやすい回答をいただけると幸いです…
本投稿は、2020年12月05日 15時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。