税理士ドットコム - [節税]研究にかかった私費費用の申請の可否について - 考えられる方法は「給与所得者の特定支出控除」と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 研究にかかった私費費用の申請の可否について

節税

 投稿

研究にかかった私費費用の申請の可否について

お世話になります。
大学研究員の者です。
研究にかかった費用(材料代ならびに外部機関への英文校正など委託代)の一部を、自分で支払っております。100万~200万円程度使用しております。
その場合、確定申告などの申請により、所得税などの免除は可能でしょうか。

 ご多用の折、誠に恐縮ですが、何卒御教示頂けますと幸甚です。

税理士の回答

考えられる方法は「給与所得者の特定支出控除」という制度になります。
詳細は下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1415.htm

ただし、この制度を利用するためには、相談者様の研究に要した費用について勤務先からの証明書を貰うことが必要になりますのでご留意ください。

以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2017年02月28日 05時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 試験研究費について

    試験研究費でお尋ねいたします。 改良開発を外部委託しました。契約時に20百万円全額を支払ったのですが 全額、損金でよろしいでしょうか? 進捗管理とか必要に...
    税理士回答数:  2
    2016年03月01日 投稿
  • 学術研究員が必要経費を計上するためには

    私は国立大学法人にて研究員として勤めています。 大学との契約は週に一度3時間で,他大学で非常勤講師を行いながら生活しております。 今年度から,別の研究機...
    税理士回答数:  1
    2015年04月06日 投稿
  • 研究開発費について

    研究開発費について教えて下さい。 会計上は、発生時に費用処理するものだと思うのですが・・・ (研究開発費等に係る会計基準一参照) 税務上も発生時に損金経理...
    税理士回答数:  1
    2016年08月23日 投稿
  • 福利厚生を外部委託した場合の仕訳

    弊社内で社員のストレス状態をチェックするテストを行いました。 その際、回答を郵送する返信用封筒の費用も合わせてまとめて請求されましたが、 仕訳としてその...
    税理士回答数:  1
    2017年02月24日 投稿
  • ピアノ教室開業にあたっての教材研究費

    こんにちは。 平成29年度に、8年間所属していた大手音楽教室から独立し、個人のピアノ教室を開業しようと思っています。 そこで質問があります。これまで使ってい...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226