【会社員兼個人事業主】ふるさと納税について
はじめまして。
現在、会社員兼個人事業主をしているものですが、
ふるさと納税についてご質問させて頂きたいです。
今までは会社員としての収入しかなく、多くのサイトの詳細シミュレーションで上限金額を把握出来ていたのですが、個人事業主としての収入を加味した場合の上限額の算出はどのようにすればよろしいでしょうか?
会社員としての収入からの算出された上限金額と個人事業主としての収入からの算出された上限金額の合算ですか?
それとも何かやり方があるのでしょうか?
申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
「地方税 シミュレーション」で住民税を計算できるサイトがあります。自治体のサイトのなかにあるものがいいです。自分の自治体になくても、どこでも99%同じです。ふるさと納税の上限が計算できます。使うのに慣れるのに時間がかかるとは思います。
早速のご返事ありがとうございます。
調べてみましたが、去年分の確定申告書類をそのまま同じ様に入力し、住民税を算出後、それに見合う額を寄付するという解釈でよろしかったでしょうか?
何卒、宜しくお願い申し上げます。

安島秀樹
まず昨年の実績数字をいれてシミュレーターが同じになるか確認するといいです。それからことしの見込みをいれてことし(たぶん12月に寄付するのだと思います)の上限額を見込んだらどうでしょう。
ご丁寧にありがとうございます!
本投稿は、2021年08月09日 07時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。