[節税]年金控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 年金控除について

節税

 投稿

年金控除について

ちょっと遠いところへ定期券があるので管轄外の税務署の人に国民年金基金ので

自分で、自己裁量で入る国民年金基金ので、1年前納と分割のみですが、
1年前納は基本的にそのしはらったとしに、全額4月から3月分まで控除でしょうが、

なにか聞いたら、1年前納しても、基金でも分割で控除可能ときいたのですが、じっさいOKなのでしょうかね・・?
正し分割しようすればできなくもないとかで

そうすると1年前納分金額割る12でして。1.2.3か月分が来年にまわせるということだとは思うのですが・・。

税金についてくわしい方がいたら幸いです


例えば1年前納した年の給料収入なければ無駄なので来年に給料収入400万とかあるようなときに控除まわす方が多少税金とくになるのかなと思い・・。

税理士の回答

前納した保険料の社会保険料控除(国民年金・国民年金基金も含まれます)については、
1.全額を納付した年に控除する方法
2.各年分の保険料に相当する額を各年に控除する方法
のいずれか一方を選択して申告することになります。
支払金額で控除するのか年分ごとに控除するのかは有利な方を採ることができます。

本投稿は、2021年10月09日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 国民年金基金の控除について

    国民年金基金を1年前納していますが、国民年金みたいに、 わけて申告できるのですかね・? 4月から12月分までを今年にして のこりの1月から3月分を...
    税理士回答数:  4
    2021年03月14日 投稿
  • 国民年金保険料 前納による控除の利用法

    ①娘が20歳になるので、国民年金保険料 2年度分383,210円 前納をする予定です。                                    ②...
    税理士回答数:  1
    2020年11月05日 投稿
  • 国民年金保険料の2年前納の控除額を忘れてしまった

    国民年金保険料を口座振替で2年前納しているのですが、昨年の確定申告の際に一括控除したか分割控除をすることにしたかを忘れてしまいました。(そもそも引き落としがあっ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月13日 投稿
  • 国民年金基金と年金免除

    フリーランスになったばかりのウェブライターです。月10万円程度稼いでいて、預貯金と投資信託(+1500円/インデックスファンド)の利益を会わせて270万円ほどあ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月16日 投稿
  • 国民年金基金やiDeCoの掛け金について。

    考え方にもよるとは思うのですが、 配偶者のいる白色申告の自営業で、国民年金基金を夫婦ともに満額(6.8万円)かけるのがおかしくない(よくある)所得はいくらぐら...
    税理士回答数:  2
    2021年03月31日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228