税理士ドットコム - [節税]副業している場合の社会保険の加入について - 私の分かる範囲で記載させて頂きます参考になれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 副業している場合の社会保険の加入について

節税

 投稿

副業している場合の社会保険の加入について

カウンセリングで青色申告しています。

昨年、おととしの売り上げは年間15000円で経費が昨年は700000円ぐらい、今年は623438円かかっています。


バイトもしていて、所得税が20000円ぐらい引かれ、手取りは毎月180000円ぐらいです。

国民健康保険
国民年金に自分で加入していて合わせて、毎月21000円払っています。
(国民年金は半額免除です)

青色申告すると、毎年源泉徴収された
額19〜20万円が戻ってきます。

バイト先の社会保険に加入すると
健康保険、厚生年金、所得税、雇用保険等合わせて35000円ぐらい引かれます。

そのかわり、源泉徴収が少なくなる分、青色申告後に戻ってくる金額は
5、6万円になりそうです。

自分で計算すると
現在は国民健康保険、国民年金、所得税で合わせて、41000円払っています。

バイト先の社会保険に入った場合
35000円なので、支払いが6000円少なくなります。

バイト先の社会保険に加入すると
青色申告後に戻ってくる金額は少なくなりますが、支払いが少なくなります。

将来の年金額は考えず
できるだけ、手元にお金を残したいのですが、どちらが得なのでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士


私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の趣旨が、今後のことは考えずに今の収入だけ多ければよいとのことですので
単純にどちらの支払額が多いかを計算してみます。

従来
(20,000+21,000)×12ヶ月=492,000-200,000(還付)=292,000

今後
35,000×12ヶ月=420,000-60,000(還付)=360,000

で従来の方が、支払額が少ないです。
でも、社会保険に入れば、病気やけがで休んでいるときの傷病手当金や将来の厚生年金が・・

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

長文なのに
ご回答下さり
ありがとうございます!

よくわかりました。

年金だけじゃなく、傷病手当金も
もらえるんですね。

検討してみます。

ありがとうございました!

本投稿は、2017年03月31日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226