個人事業主の必要経費
会社員をしながら自己所有の家を賃貸し収入を得ています。
確定申告の際、これまでは火災保険、修繕費、固定資産税を必要経費として
計上してきました。
2~3年後には個人事業主として起業しようと思っていたのですが
前倒しして会社員のまま起業しようかと思案中です。
そこで、会社として家を賃貸すれば費用経費の計上も多くできるのではないか
と思うのですが、
これまでの経費の他に
新聞代、水道、光熱費、なども計上できますか?
ちなみに個人事業の収入は家賃収入のみと仮定します。
又、その他に計上できるような経費や
節税方法があれば教えてください。
税理士の回答
こんにちは、
会社を設立して、現在、個人所有の建物を賃貸する、ということですが、
個人所有の物件の賃貸収入は、個人の収入になり、会社の収入に付け替えることは、そう簡単には出来ません。
不動産を会社のものにするためには、譲渡・売買して会社が買取るか、現物出資のいずれかでしょうが、いずれの場合でも、譲渡所得が課される場合があり、十分慎重に行う必要があります。
個人事業でも、会社でも、水道光熱費や新聞図書費は、事業に関連するならば計上できます。個人の場合には、個人生活と事業と両方ありますので、事業に関連する金額を按分して計上することが一般的です。
全体的な節税効果は会社設立のほうがはるかに上ですが、そもそも個人申告において納税している額が上限になりますから、ある程度の収入と税が個人に発生している前提の中で、会社設立による節税は考えるべきと思います。
ご不明点あれば追加でご質問下さい。
本投稿は、2017年06月05日 09時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。