税理士ドットコム - [節税]有価証券配当報酬の分離課税について - 所得状況によっては、総合課税により所得税が還付...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 有価証券配当報酬の分離課税について

節税

 投稿

有価証券配当報酬の分離課税について

金融取引の損失分は確定申告により3年間?持ち越せるという理解ですが、

証券口座を特別口座にして税引き後利益を受け取っている場合、確定申告によって徴収された配当分の還付を受けることは可能でしょうか。

税理士の回答

所得状況によっては、総合課税により所得税が還付される場合があります。

分離課税にはならないということですか?

分離課税で申告できます。
ただし、分離課税で申告したら、20.315%の税率となるので、源泉徴収されている税率と同じなので、基本還付されません。
分離で還付されるのは、基礎控除等使い切っていない場合です。

本投稿は、2022年03月02日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株取引特定口座(源泉徴収あり配当受入あり)の確定申告について

    特定口座(源泉徴収あり配当受入あり)株取引をしています。 上記の場合、配当金と損益通算され確定申告不要ですが配当金控除を受けるため確定申告した場合について教え...
    税理士回答数:  2
    2018年06月24日 投稿
  • 海外証券口座の配当について

    海外証券口座で取得した海外株式の配当について、質問がございます。 1)配当所得は確定申告が必要と思いますが、総合課税・申告分離課税どちらになりますでしょう...
    税理士回答数:  1
    2021年05月30日 投稿
  • 法人で証券口座を開設した後の配当金の税金について

    法人で証券口座を開設し、いわゆる一般的な上場企業の株式を売却をしない長期投資を目的として、行っておりますが、配当金を受け取る際の課税について、質問です。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年01月28日 投稿
  • 配当金源泉徴収の分の還付

    お世話になります。昨年、株式について、損切りを行ったため、特定口座年間取引において、マイナス分があります。一方で、他の株式配当金については、そのマイナスを超える...
    税理士回答数:  2
    2021年01月21日 投稿
  • 金融取引の損失

    昨年金融取引で損失を出しました(個人) 特定証券口座は特定口座だったので確定申告時に対応しなかったのですが、証券口座から別の口座(特定ではない)に飛んで取...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227