副業でチャットレディをしています。
チャットレディの収入が20万円いきそうなので、経費でいけるものはないかと探しています。
仮に30万円の収入があったとして11万の経費だったとすると、19万円の所得になりますが
このぐらいの低収入だと経費いくらまでとかいう決まりはあるのでしょうか?
・今まで副業で20万円未満だと確定申告しなくていいと言われていて、最近になって20万円以内の
収入でも住民税の申請が必要と言われてきていますよね。
実は何年も前からチャットレディをしていますが、きちんとは計算していませんが月によってはやってない時期もあったり、月1万円ぐらいのときもあるので、多分確定申告は必要ないと思います。
マイナンバーではネット副業での収入はバレにくいとあったのですが一概には言えないでしょうか?
20万円未満で確定申告行かない人はわざわざ住民税の申請に行く人はかなり少ないと思いますが
行ったほうがいいのでしょうか?
でも行くことで過去の所得とかが明らかになったりすることはありますか?
ただ1回行くことで今年も収入があるだろうと逆に目をつけられたりしそうですか?
ちなみにわたしの住んでる自治体では、特別徴収のみしかやってないので
それだと会社にもばれますよね?
それがネックでいけないというのもあるのですが。
雑所得の収入はわずか20万円の所得で、2万円も住民税を払わないといけないものでしょうか?
少しでも節税したいと思っているのですが
経費についてもお聞きしていいでしょうか?
最寄りの税務署にどれが経費になるか聞いたら、いまいちわからなかったので。
自宅兼仕事場の場合の経費です。
・パソコン(チャットのみ)
・プリンター(チャットのみ)
・ラグ(チャットのみ)
・カーテン(チャットのみ)
・机(チャットで使用するのみ)
・クッション(チャットで使用するのみ)
・化粧品(普段も使う場合は折半)
・洋服(チャットで使用するもののみ)
・下着(チャットで使用するもののみ)
・他の人にところにいったチャット代金
・ネットで稼げるようになるノウハウのワーク代金
・外人の方もいるのでそのための英語力を上げるために毎月払ってるワークスクール
・仕事をする時に流してるCD代も経費にできるとあったので、CD代金や有料のネット配信代金
・アドバイスをもらう時などの占い代金
・携帯代金、(通信費)プロバイダーなど
税理士の回答

低収入だから経費はいくらまでとゆう決まりはありません。
住民税の申告書は、所得税の申告納税制度とは違い、市町村が所得や税金の計算をするために、課税資料として提供するものです。
住民税は、給与所得以外の所得が20万円以下の場合でも、申告することとなっています。
所得税は、給与所得以外の所得が20万円超の場合は申告義務があります。
収入がバレるバレないは、様々な方が関わることなので、一概には言えません。
経費については、チャットのみに利用するものや関連するものは、算入できると存じます。
携帯代金やワークスクールはプライベート的な要素もありますので、事業割合を利用頻度等で按分してください。
経費のこと等詳しく教えて頂きありがとうございます。
物によっては按分の割合計算になり、このぐらいの所得だと経費はいくらまでという
決まりはないのですね。
20万未満でも2万円も住民税はかかるのは痛いですが義務があると言う事なので
申告しようと思っています。
色々参考にさせてもらいます。助かりました。ありがとうございます。
本投稿は、2017年06月27日 10時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。