[節税]専従者給与の変更理由について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 専従者給与の変更理由について

節税

 投稿

専従者給与の変更理由について

今年5月から妻を専従者給与の届出を出しました。しかし出産明けでブランクもあり、私自信もよくわかっておらず給料3万円、賞与なしで届出してしまいました。

給与を25万円、賞与も支給する変更したいと考えております。

1 変更理由で最適な理由
2 賞与の金額

を教えていただきたいです。

ちなみに私がかんがえたのは
1 理由 研修期間の為低く設定しておりました。研修がこちらが設定した期間より早く終わり能力が非常に高いので給与の増額、賞与支給する事に変更。

2、年収500万円で今年5月から勤務。1月から4月は産休

以上を考慮していただきご指導承りたく思います。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

研修が理由ですと、研修をした証拠を提示して下さい、と言われた時に、大丈夫でしょうか。

例えば、月3日労働の予定で月3万円に設定していたが、忙しくなり現在では月25日労働になったため、というような理由であれば、スムーズではないかと考えます。

以上よろしくお願い致します。

先生のおっしゃった理由の方が説得力あります。
ありがとうございました。

賞与の理由を回答しておりませんでしたが、同業他社で同様の勤務内容であれば、○ヶ月分程度の賞与を支給しているため、などが考えられます。

求人広告等で、同業他社の募集広告などを探して、保存して根拠資料として下さい。

以上よろしくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。

本投稿は、2017年07月26日 11時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産が税の評価に際して実勢価格よりも低い額で評価される理由とは?

    相続税の節税のためには、現金よりも不動産で財産を持っていたほうが良いと聞きますが、不動産が税の評価に際して実勢価格よりも低い額で評価される理由とはどのようなもの...
    税理士回答数:  2
    2015年07月16日 投稿
  • 事前確定届出給与の支給について

    事前確定届出給与を今年の8月と来年の2月に設定しています。 仮に8月は支給せずに来年の2月だけ支給しても損金算入できますでしょうか。 また現在役員報酬が...
    税理士回答数:  1
    2017年06月08日 投稿
  • 決算時期の賞与支給について

    はじめまして。 私同族会社の株主であり、役員をやっております者ですが、質問したいことが1つあります。 同族会社で持ち株5%以上所有している場合は決算賞与を支...
    税理士回答数:  1
    2017年06月21日 投稿
  • 入社前研修の交通費支給

    当社は普通法人です。 入社前の研修として会社に1時間半ほど次年度新規採用確定者をよぶのですが、交通費名目で一人5千円を定額で支給しますと、 ①所得税は課税で...
    税理士回答数:  4
    2016年11月10日 投稿
  • 法人設立届出後に事業年度を設定できるか

    起業して8月以降より開業したいのですが、 それまでに可能な限り準備を進めたいと思っています。 そこで、法人登記及び法人設立届出を開業日以前にしておくことは可...
    税理士回答数:  3
    2017年06月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226