役員報酬の所得分散について
夫婦で会社を経営しています。代表取締役は夫、非常勤役員が私です。
節税のため、月々の給与を夫40万、私8万で設定していました。
開業以来黒字が続き、来期は夫の給与をあげるという話になりました。私の給与を上げるのは損だと夫が言っています。どこかで分配利益が700万(800万?1000万?)以下なら扶養がお得だと書いてあったのを見ましたが、私には線引きがよくわかりません。
私が非常勤となっていますが、実際には勤務日数も月の1/3ほどです。重要な業務も行っています。
現在夫婦合わせて年収576万を年収860万にした場合(夫が60万/月)私が8万のままで適正かどうか教えていただきたいです。
その場合16歳未満の子供が3名います。どちらの扶養にいれるかもわかればアドバイスお願いします。
夫や会社に何かあった時のリスクに備えて妻の固有資産も確保したいのと
個人的に仕事に対するモチベーションを上げたいというものあります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
夫の意見が正しいように思います。
妻を所得税法上の配偶者控除
社会保険の扶養に入れたいのだと考えます。
社会保険の扶養でなくなると、自分で国民年金と健康保険を支払います。
よくお話しください。
理解できる奥様だと思いますので・・・。
本投稿は、2022年05月22日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。