個人事業主と合同会社どちらが良いか
質問失礼致します。
現在会社員として勤めており額面で720万~800万の収入があります。
来季業務委託での契約を考えておりますが、個人事業主か合同会社かで迷っております
。
業務委託の内容としましては月60万~70万での契約が考えられます。
4人家族 2人子供 10歳、6歳
妻、妹、子供(10歳)
家賃 16万
家賃 12万(自分名義で妹のマンションを契約しております。)
自分の生活費を出来るだけ経費にしたいと考えております。
上記条件の場合どのような方法をとることが一番の節税をすることができますでしょう
か?
税理士の回答

ネット上で回答できるご質問ではありません。
税金だけではなく社会保険料やライフプランも含めた具体的な状況に応じて直接専門家に相談すべき話です。(費用は掛かると思います)
確実に言えることは、法人=節税とお考えになる方が多いですが、自身の経営する法人でも法人と役員個人は人格も財布も別モノであり、生活していくうえでは法人から役員報酬を取る必要があること、法人は赤字でも住民税均等割の納税義務があること、法人の設立には費用がかかること、法人は閉鎖登記をしない限り存続し続けること、個人事業者であれ合同会社であれ生活費は経費にできないこと、です。
ご回答ありがとうございます。
有料のクラウド税務相談窓口がありましたが、そちらであれば相談できるのでしょうか??

申し訳ありませんが、わかりません。
ご自身でご確認ください。

有料のクラウド相談しかり、
時間単位で相談を受け付けている税理士事務所もあります。
また法人であれば税務顧問をつけたほうがいいでしょうから、
それも合わせて確認されたほうがいいです。
本投稿は、2022年08月17日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。