海外子会社を活用した節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 海外子会社を活用した節税について

節税

 投稿

海外子会社を活用した節税について

ソフトバンクやトヨタの件で話題になった
外国子会社からの配当を95%益金不算入とする制度を使い
節税をするという仕組みは真似できるものなのでしょうか?

例えば法人税率の低い外国に子会社を設立し
その子会社で得た利益を日本の本社へ配当として
資金移動する・・・みたいなことです。

素人考えで恐縮ですが、問題点等ありましたらご教示ください。

税理士の回答

外国子会社配当に限らず、国内での配当も益金不算入の規定はあります。
受取配当等の益金不算入は、配当が課税後の剰余金で支払われるため、受け取った会社側でさらに課税すると二重課税となるため、これを防止するための措置であって、節税ではありません。
日本の親会社だけでみれば受け取った配当金の95%が益金不算入になるので得したように感じられますが、外国子会社はその国で課税されるのですから、合算すれば節税にはならないということです。
なお、法人税率が非常に低い国でタックスヘイブン税制の対象になると、外国子会社の配当前所得も日本の親会社の所得に合算して課税されるため、親会社で受取配当等の益金不算入が適用がされても、外国子会社は所在国と日本で実質的に二重課税されることになります。

本投稿は、2022年08月24日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 受取配当の益金不算入について

    弊社がA社から受けた配当金について税務上の取扱いを教えてください。 弊社・A社とも事業年度は4月1日~3月31日です。 弊社は令和2年2月にA社の株式約25...
    税理士回答数:  1
    2020年07月22日 投稿
  • 受取配当金の益金不算入について

    会社本体(A社)から持株会社への配当をする場合の税金について検討しています。 受取配当金の益金不算入という制度を読みましたが、負債利子控除の仕組みが理解できま...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 受取配当金の益金不算入について

    受取配当金の益金不算入について 二重課税を排除するという大義名分にもかかわらず、その他株式は50%、非支配目的株式は20%しか益金不算入に出来ないのは何故...
    税理士回答数:  2
    2018年04月20日 投稿
  • 受取配当金の益金不算入について

    協同組合からの配当金については、受取配当金の益金不算入にあたらない、と聞いたことがあります。 先方からの、配当の支払調書があり、源泉税も徴収されています。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年08月10日 投稿
  • 受取配当の益金不算入の負債利子

    宜しくご教授頂きたくお願いいたします。 株式投資で受取配当がある場合、借入が運転資金の為でその株式購入のためでない場合、受取配当の益金不算入計算で負債利子に運...
    税理士回答数:  2
    2019年04月02日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,184
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530