税理士ドットコム - [会社設立]雇われ院長の個人事業主or法人化 - > 雇われ院長の業務を個人事業主または法人として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 雇われ院長の個人事業主or法人化

雇われ院長の個人事業主or法人化

2年後から、クリニックの雇われ院長になる予定です。
給料については、毎月のクリニックの利益のうちあらかじめ決めてある割合分を受け取るという、出来高報酬の契約になる予定です。
概算ですが、おおよそ収入が今の2倍近くになるのを見込んでおり、節税を考えないとと思っています。
雇われ院長の業務を個人事業主または法人として受けて、給与ではなく事業所得化する方法はあるのでしょうか?

税理士の回答

雇われ院長の業務を個人事業主または法人として受けて、給与ではなく事業所得化する方法はあるのでしょうか?

給料以外の受け取りはあるのか。
雇われ=雇用と考えると、ないようにも考えます。

本投稿は、2024年07月23日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雇われ院長の法人設立

    クリニックの雇われ院長です。 節税方法を考えています。 雇用形態を業務委託の形にして、今雇われているクリニックから報酬を法人を設立して受け取り、妻に事務作業...
    税理士回答数:  1
    2021年12月26日 投稿
  • 雇われ院長の節税対策について

    今年6月より、夫が雇われ院長になります(現在は大学病院勤務医)。年収1500万、他に外勤で300万ほど追加になる予定です。現在雑所得はありません。 私は大学病...
    税理士回答数:  1
    2023年02月24日 投稿
  • 役員報酬の法人受け取りについて

    私はクリニック院長(管理者ですが所謂雇われ院長)です。とある医療法人Aと委任契約を結んでそのA法人の傘下で私の名前を冠したクリニックを開設してもらっており、同時...
    税理士回答数:  2
    2024年05月11日 投稿
  • 嘱託産業医の合同会社設立

    嘱託産業医として、業務提携契約をしており、報酬を受け取っています。普段は、雇われ院長をしていて、そこそこの収入があります。 合同会社を設立し、産業医報酬を、法...
    税理士回答数:  2
    2021年09月16日 投稿
  • 勤務医の節税対策

    41歳勤務医です。主婦の妻と小学生の子供が1人います。現在はクリニックの雇われ院長をしています。その他にアルバイトとして別の病院にも勤務しており年収として360...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,886
直近30日 相談数
902
直近30日 税理士回答数
1,458