会社設立時の創立費、開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社設立時の創立費、開業費について

会社設立時の創立費、開業費について

3月中に会社を立ち上げる予定です。

そこで、業務に使うためのデスクトップパソコン(25万ほど)の購入とHP制作の依頼(9万円ほど)をしようと思っています。

これらの支出は創立費に含めて、会社の立ち上げ後に経費計上できますでしょうか?

また、1人会社でやっていくのですが税理士はつけた方が良いのかも教えて欲しいです。
簿記2級を取得しており、会計ソフトを使おうかなと考えています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

10万円以上の資産は創立費にはできません。
減価償却資産として計上するか少額減価償却資産として経費計上してください。

税理士は会計面だけでなく税務面からも付けたほうが良いと考えます。

会社設立前でも、減価償却資産として計上できるということでお間違い無いでしょうか?

税理士については承知いたしました!

>会社設立前でも、減価償却資産として計上できるということでお間違い無いでしょうか?

計上できます。

本投稿は、2025年02月26日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会社設立費用について

    株式会社設立に伴い創立費、開業費があると思いますが、これは費用科目ですか? 償却していくパターンと、一括で費用計上するパターンがあるみたいですが、 仮に償却...
    税理士回答数:  1
    2022年07月07日 投稿
  • 法人設立時の開業残高の設定について

    開業残高の仕分けについてお聞きしたいです。 資本金100万を個人口座へ入れました。創立費で25万使ったとします。 その場合の仕分けとして以下でよろしいでしょ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月14日 投稿
  • 創立前の経費

    株式会社を設立しましたが、会社を登記するまでに会社の登記住所確保のための事務所の家賃や、弁護士への単発相談費、取扱商品が実際に売れるかのサンプル調査費、交通費な...
    税理士回答数:  2
    2021年04月30日 投稿
  • 合同会社新設時の開業費の考え方について

    合同会社新設時の「開業費」について教えてください。設立準備から会社設立までの費用(法人登記費用など)は「創立費」とし、開業費は会社設立から事業開始/営業開始まで...
    税理士回答数:  2
    2022年06月05日 投稿
  • 創立費について

    合同会社の設立準備中です。  日々、カフェでPC を使い起業準備しています。  カフェの飲食代は一人だと経費になるかはグレーとの見解を見る事がありますが設立...
    税理士回答数:  1
    2019年04月02日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,192
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,529