法人設立後の流れについて。
現在、サラリーマンをしているのですが、不動産投資用物件の購入のタイミングで今月中に法人を設立します。
一戸目ですので今期中に買い増ししなければ、年間50〜60万円の収益になる為、税理士さんと顧問契約をせずにスタートしようと考えているのですが、法人設立後に行う申請や手続きは税理士さんに頼まずに個人でできるものなのでしょうか?
因みに、今期は設立する法人からの報酬はゼロにして、全て社内留保するつもりです。
ご返答いただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

法人設立して、法人で物件を購入されるのですね。
それであれば、書籍やネット情報で勉強すれば、ご自身で手続きできると思います。
ただ、個人で物件を購入し、それを法人へ移してとなりますと、専門家の手助けが必要かと存じます。

投資不動産は事業用、居住用のいずれでしょうか?居住用であれば消費税の還付は検討する必要はありませんが、事業用(オフィス)であれば、消費税還付を検討されても宜しいのかもしれません。原則として、免税事業者ですが、期限内に届け出をすることによって課税事業者として消費税還付を受けることも含めて検討されても宜しいのかと存じます。なお、一旦、消費税上の届を出すと縛りがありますので、トータルとして有利か不利か、提出期限内に検討する必要があります。
南吉彦様
ご返答ありがとうございました。
個人での所有も無いので、自分でやってみようと思います。
相田裕郎様
ご返答ありがとうございました。
所有予定の物件は居住用になります。

実際に手続きされると具体的なご質問が出ると思います。
その際に、またご質問ください。
頑張ってください。
南吉彦様
心強いお言葉ありがとうございます。
色々調べていると不明な点多く出てきそうでした。
その際は是非ご相談させてください。
何卒、よろしくお願いいたします。

私共も、具体的なご質問の方がご回答しやすいです。
ご質問、お待ちしております。

今後、住居用の賃貸物件を取得していかれる予定なのですね。
その場合、個人で持つ場合、法人で持つ場合のコスト、メリットデメリット等は検討されていらっしゃいますね。
所得税が高率である方が、不動産投資に目覚め、法人設立して購入していくといったことが一般的かと思われますが、所得税率等によって、また、不動産投資を継続的に買い増していくとが決まっていないのであれば、個人で購入するのも一案かと存じます。
相田裕郎様
ご連絡ありがとうございます。
ゆくゆくは買い増しし、不動産投資一本でやっていきたいという考えがるのと、現在働いている会社に知られたくなかったので法人を設立いたしました。
正直、個人でスタートした方が手間もお金も負担なくできたと思います。
最初の数年は黒字で運営する事を目標にしています。
本投稿は、2018年05月09日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。