委託元の会社からの諸経費捻出はありでしょうか?
これから会社を設立し
事業をはじめる予定ですが、委託での業務を
請け負う予定です。
その際、委託元の会社が、
各種交通費などの経費を捻出する、
という話があり、自身の会社で経費計上を
するのと、委託を受ける会社から経費を
捻出してもらう形と、いずれの形がベターで
しょうか。
自身の会社経費とした方が、
良いのではと思っておりますが
ご教示頂けましたら幸いです。
税理士の回答

ご質問ありがとうございます。
先方が各種交通費等の経費を捻出=経費分は先方の会社が負担し、ご相談者様は特段の対応不要
自社で負担=報酬に含めて支払い、ご相談者様は実費を費用として扱い
と理解しました。
金額の負担が変わらない場合は、精算の手間がない分、先方にすべて払ってもらったほうが簡便とは思います。
一方で、経費分を報酬に上乗せしていただき、ご相談者様が経費をご自身で負担される場合には、
・売上が増える⇒(多少)見栄がよくなる
・売上が増える⇒課税売上が増える可能性がある⇒1000万円超えると消費税の支払いが必要に
という影響も考えられるので、以上をご検討のうえ、決めていただければよいかと存じます。
少しでもお役に立てば幸いです。

実費精算となるでしょうか。
であれば、手間としては、領収書を先方に渡す手間が一つ増えますね。
概算であれば、別ですが。
オーソドックスに、事業の売上は売上。経費負担は自身の会社で、というのが素直です。

両建て計上とした方が会社有利と思います。。
交通費相当の売上が増えて、実際の交通費を経費処理します。
本投稿は、2018年07月12日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。