税理士ドットコム - [会社設立]開業届の住所地と居所地について詳しい方宜しくお願いします。 - 納税地は住民票をおいている場所が基本です。例え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業届の住所地と居所地について詳しい方宜しくお願いします。

開業届の住所地と居所地について詳しい方宜しくお願いします。

現在会社員と別にデザイン関係の副業をしており開業届を出そうと思っております。
住民票は実家で会社の年末調整なども実家になります。
メインを実家の住所(住所A)としておりますが、11月から会社の近くに賃貸(住所B)を借りる予定です。
親の体調が悪いため月の半分は実家(住所A)のため住民票はそのままの予定なのですが、賃貸(住所B)でも月半分生活して副業する場合、開業届に
住所地…実家(住所A)
居所地…賃貸(住所B)
と記載したら良いのでしょうか?

また、この場合賃貸(住所B)の家賃など家事按分として経費になりますか?

税理士の回答

納税地は住民票をおいている場所が基本です。例えば還付金が発生した場合には、住民票がある住所での申告でないと、還付できません。
賃貸の方は、事業の場所として用いるのであれば、居住と事業の一定按分で必要経費にすることは出来るとは思います。
住民票を置いている場所と違うところに居住しますと、税務に限らず行政上は郵便物が届かないなど不都合があります。現に居住する場所を併記する程度しか方法はないと思います。

本投稿は、2018年10月18日 19時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業届に記載する住所について

    個人事業主として開業届の提出を考えておりますが、当初は私ともう一人の合計二名で 一つの事業として提出を考えておりましたが、別々に開業届を提出することも検討して...
    税理士回答数:  2
    2018年07月29日 投稿
  • 納税地と住所地について

    お世話になります。 この度、親族が私塾を開くことなりました。売上は年間250万円程度を見込んでいます。その上で個人事業主を誰にするかを迷っております。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年08月26日 投稿
  • 支払調書の「住所(居所)又は所在地」について

    3件から支払調書をもらいます。 うち2件は「住所(居所)又は所在地」は自宅の住所になっていますが、 1件だけ、所属先の組織の住所になっています。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2015年12月21日 投稿
  • 開業届の住所欄と経費の関係について

    開業届の住所欄と経費についてお教えください。 近々個人事業主として開業予定です。 執筆作業が主な仕事なので、自宅でも行えないこともないのですが、 公私...
    税理士回答数:  2
    2018年07月24日 投稿
  • 副業禁止の会社で開業届について教えてください。

    副業禁止の会社に勤めているのですが、 自分で副業をやり始めて行きたいとも考えています。 副業するなら開業届を出そうと考えており確定申告を自分でやればバレ...
    税理士回答数:  1
    2017年12月01日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226