会社設立時に必要な費用(個人事業) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社設立時に必要な費用(個人事業)

会社設立時に必要な費用(個人事業)

個人事業(事務所)として弁理士会と青色申告の申請をしました。
起業前から所属していた会社(合同会社)との契約は維持し、さらに、別の会社(株式会社)との労働契約をこれから結ぶ予定です。(いずれの会社も兼業許可)
給与として、これら2社から毎月収入がある状態(各々月100万円程)で、自分の事務所の営業活動を開始して受注して、別途収入を得ていきたいと考えています。
社会保険は、夏ごろまでは合同会社で負担、その後は株式会社で負担して頂くことを考えています。
現在、一戸建てに住んでおり、その居所を事務所として登録しています(住宅ローン控除適用可能期間があと7年)。

税務上の観点での留意点などご教示頂けるとありがたいです。
・事務所で必要なソフトウェア開発費用と減価償却などの必要性
・社会保険の扱い
・戸建てを誰かに賃貸して、自らは賃貸を借りて社宅扱いにすることの税務上の得失
 (誰かに賃貸するとローン控除が受けれなくなると聞いています)
・その他、経費などで留意すべき点があれば、ご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

・ソフトウェア開発費用
 ⇒青色申告でしたら単価30万円未満の資産はその年に全額償却することができますが、30万円以上になると減価償却が必要です。

・社会保険の扱い
 ⇒会社さんに処理していただくという方針で妥当と考えます

・戸建てを誰かに賃貸
 ⇒賃貸するとローン控除は受けられません、また、ご質問者様の所得が3000万円を超えた場合も受けられませんので留意する必要があります。
現在の居所で事業利用部分を事業上の経費に計上し、残りの部分はローン控除を受けるという方法もあります。

・その他、経費などで留意すべき点
 ⇒収入が多いようですので納税額も大きくなると思われます。税務調査などで否認されないよう経費の記帳・証拠などはしっかり管理するようご注意ください。

本投稿は、2019年03月21日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業の維持と法人の設立

    お世話になります。 個人事業主でソフトウェアエンジニアをしていますが、個人事業を維持したまま法人を設立できないかと考えています。 (個人) クライアン...
    税理士回答数:  5
    2018年05月29日 投稿
  • 兼業での会社設立

    2020年4月に定年を迎え事業を本格化させたいと考えていますが、基盤作りのため来年度は兼業で合同会社を立ち上げ、営業活動を行おうと考えています。 来年度は収入が...
    税理士回答数:  2
    2018年11月07日 投稿
  • 合同会社設立に伴う経費・雇用・士業の方との契約について

    8月末に会社を退職し、10月より合同会社(3名)を作る予定です。 私のみ新会社1本で、他の2名はフリーターを副業扱いで雇用?します。 雇用?と記載しているの...
    税理士回答数:  2
    2015年09月02日 投稿
  • 法人化をすべきか?(士業との兼業)

    士業とフリーライターの兼業です。 ライターに関しては、月40~50万円程度の収益が見込め、今後もライター業の依頼を開拓していきたいと考えています。 専業主婦...
    税理士回答数:  3
    2018年05月23日 投稿
  • 株式会社 取締役の兼業について

    個人事業主をされている方を株式会社の非常勤の取締役に就任して欲しいと思っています。 個人事業で行なわれている事業と、当社の業務内容が同じ部分があるのですが、取...
    税理士回答数:  4
    2018年07月25日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310