税理士ドットコム - 合同会社設立時の個人支払いの場合の領収書形式 - 税法上、領収書等の書類は、原則、紙ベースで保存...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 合同会社設立時の個人支払いの場合の領収書形式

合同会社設立時の個人支払いの場合の領収書形式

近々、合同会社(1人法人)を設立予定です。
設立前後の創業費、開業費で、
個人のカードで支払った時の領収書等は
どのような形で保存(印刷)すればよいのでしょうか?
また、設立前(登記完了前)の現金払いの場合、
領収書の宛名書きは個人がよいのか、
あるいは設立予定の法人名で構わないのか、
ご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

税法上、領収書等の書類は、原則、紙ベースで保存します。
開業費等の宛名は、個人名であっても、開業費等に該当すれば、特に問題はありません。

領収書やレシート、クレジット売上票などを保存しておくと良いと思います。
法人のための支払いであれば、領収書の宛名は設立予定の法人名が良いと考えます。

山中先生、服部先生、迅速なご回答ありがとうございます。
また今後もお世話になることもあるかと思います。
その時はよろしくお願いします。

本投稿は、2019年05月01日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会社設立日と、経費の領収書の宛名について

    よろしくお願いいたします。 法人設立にあたって、領収書の宛名はいつから法人名を使って問題がないかお伺いできますでしょうか。 例えば11/1に法人設立の登...
    税理士回答数:  1
    2017年09月29日 投稿
  • 法人設立前後の入出金について

    法人登記の前に、代表者の口座に資本金を入金しますよね。 その後、登記完了して、銀行口座を開き、代表者から法人口座へ 資金移動することとなると思いますが、 ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月09日 投稿
  • 領収書の宛名で個人名を使う場合

    領収書の宛名を個人名にする場合、姓だけでいいでしょか?それとも姓と名を入れた方がいいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年11月07日 投稿
  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿
  • 合同会社設立 報酬について

    今年9月に合同会社を設立しました。 そこで固定給与を8万にしましたが、12月給与のみ13万円の支給にしたいのですが、差額の5万円の名目をどうしたらよいでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228