[会社設立]初めての役員報酬設定 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 初めての役員報酬設定

初めての役員報酬設定

初歩的な質問大変恐縮です。
7月に法人を設立しましてそろそろ役員報酬を設定の期限が迫ってきております。
私が代表取締役で私のみが社員です。

以下質問です。
・年金事務所と税務署への届出のみで問題ないでしょうか?
・株主総会の議事録はどこに提出すればいいでしょうか?
・報酬金額はどの書類にどこにお出しすればいいでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。

税理士の回答

役員報酬は取締役会の取り決めがあれば取締役会議事録を作成して役員報酬の金額と支給時期を決めます。取締役会がなければ株主総会議事録を作成してその金額と支給時期を決めます。議事録は会社にて10年間保管すればよくどこかに提出する必要はありません。
その議事録のコピーを添付して年金事務所にすみやかに被保険者資格取得届と扶養がいれば合わせて健康保険被扶養者届を提出する必要があります。
毎月同額の役員報酬支給だけであれば税務署に届出は必要ないです。

ご丁寧にありがとうございます。
7/8設立なのですが明日明後日で年金事務所に議事録のコピーと健康保険・厚生年金保険新規適用届を出せば次の決算まで損金扱いは可能でしょうか。
また、最初の数ヶ月のみ売上が予測つかないため未払い処理をして後ほど役員報酬としてまとめて受理しても損金扱いになりますでしょうか?
初歩的な質問ばかりで大変恐縮です。
何卒よろしくお願い致します。

役員報酬は原則定期同額のため毎月同額の金額を経費に計上することなります。たとえば、毎月30万円を支給する場合たとえ資金繰りが苦しくて3ケ月後に90万円支給したとしても、その3ケ月間は毎月30万円が経費として計上されます。金額の改定は原則として決算後3ケ月間より次の決算まで毎月同額の金額を経費として計上する必要があります。

本投稿は、2019年10月01日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の議事録について

    新規で法人を設立しました。来月より役員報酬を支給します。役員報酬の金額を決める際に議事録を作成しますが、この場合臨時株主総会でしょうか。それとも取締役会になるの...
    税理士回答数:  1
    2017年12月19日 投稿
  • 株主総会と議事録について

    株主総会の開催義務等を調べると。以下のように出て来ました。 1. 取締役・監査役等の選任・解任     2. 取締役・監査役等の...
    税理士回答数:  1
    2016年10月15日 投稿
  • 株主総会議事録について

    当社は毎期決算後に株主総会を開き、議事録を残しております。そこには決算報告と役員報酬の金額を取り決めした議案を載せています。来期ですが年の途中で新しく役員を就任...
    税理士回答数:  1
    2016年10月14日 投稿
  • 代表取締役の交代で議事録の提出期限について

    代表取締役が,個人で自己破産する予定と聞き,2月1日に、臨時株主総会を開き,代表取締役を交代しましたが,まだ,議事録を登記所に提出していません。提出する期限はあ...
    税理士回答数:  3
    2019年04月15日 投稿
  • 株主総会総会における役員報酬の総枠について

    役員報酬の総枠を定時株主総会で決めます。 このときあり得ないような金額だとしても多めに設定しておいた方が良いのでしょうか? 過大で有るかどうかは実際...
    税理士回答数:  2
    2016年05月03日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,233