初めての役員報酬設定
初歩的な質問大変恐縮です。
7月に法人を設立しましてそろそろ役員報酬を設定の期限が迫ってきております。
私が代表取締役で私のみが社員です。
以下質問です。
・年金事務所と税務署への届出のみで問題ないでしょうか?
・株主総会の議事録はどこに提出すればいいでしょうか?
・報酬金額はどの書類にどこにお出しすればいいでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

役員報酬は取締役会の取り決めがあれば取締役会議事録を作成して役員報酬の金額と支給時期を決めます。取締役会がなければ株主総会議事録を作成してその金額と支給時期を決めます。議事録は会社にて10年間保管すればよくどこかに提出する必要はありません。
その議事録のコピーを添付して年金事務所にすみやかに被保険者資格取得届と扶養がいれば合わせて健康保険被扶養者届を提出する必要があります。
毎月同額の役員報酬支給だけであれば税務署に届出は必要ないです。
ご丁寧にありがとうございます。
7/8設立なのですが明日明後日で年金事務所に議事録のコピーと健康保険・厚生年金保険新規適用届を出せば次の決算まで損金扱いは可能でしょうか。
また、最初の数ヶ月のみ売上が予測つかないため未払い処理をして後ほど役員報酬としてまとめて受理しても損金扱いになりますでしょうか?
初歩的な質問ばかりで大変恐縮です。
何卒よろしくお願い致します。

役員報酬は原則定期同額のため毎月同額の金額を経費に計上することなります。たとえば、毎月30万円を支給する場合たとえ資金繰りが苦しくて3ケ月後に90万円支給したとしても、その3ケ月間は毎月30万円が経費として計上されます。金額の改定は原則として決算後3ケ月間より次の決算まで毎月同額の金額を経費として計上する必要があります。
本投稿は、2019年10月01日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。