法人2社目の社会保険について
はじめてご相談させていただきます。
法人を1人社長で経営させていただいております。
いまの事業とは「別の事業」で
新しく法人設立予定です。
(こちらも私1人社長のみとなります)
そこで、以下が可能かお教えいただけましたら幸いです。
前提として、
すでに経営している法人では
社会保険に加入済みです。
新しく法人を設立したら
そして、社会保険加入手続きをおこないます。
↓
上記手続きが終わりましたら
すでに経営している法人会社の
社会保険の加入を止める
といった流れです。
まとめますと、
B会社という新しい会社を設立して
・社会保険加入手続きをする
↓
A会社(すでに経営している会社)の
・社会保険加入手続きをやめる
これが可能かどうか
問題がないかどうか
ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
社会保険は社会保険労務士の専門になりますので、知り得る範囲で回答します。
主たる事業所を選択して主たる事業所で社会保険に加入しますが、標準報酬月額はA会社とB会社の報酬を合算して保険料を決定し、決定した保険料は各会社の報酬額で按分して、それぞれの会社で給与天引きと会社負担をします。
つまり、両方の会社から報酬を受ける場合、ご記載のように一方で脱退しても社会保険料が下がるという訳ではないということです。
冒頭の通り、ご質問は税理士ではなく社会保険労務士の専門となりますので、より具体的なことは社会保険労務士にご照会ください。
本投稿は、2021年03月27日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。