税理士ドットコム - [会社設立]会社分割における適格分割と非適格分割について - 組織再編税制は個別具体的に検討を要するためネッ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社分割における適格分割と非適格分割について

会社分割における適格分割と非適格分割について

お世話になります。
会社分割をする際、適格分割に該当するのか、非適格分割に該当するのか伺いたいです。
わたしの経営する法人はA事業とB事業を営んでいます。
うちB事業はコロナの影響を受け売上が低迷しており、事業の譲渡をしたいと考えていたところ購入したいという方が現れました。
許認可等があるため、先方は会社分割し、B事業を現法人に集約し(B事業に係る資産・負債・ヒト)、株式譲渡の方式が良い、あくまでもA事業は新会社で行ってほしいと申し入れがありました。
これ自体は私は問題ないのですが、
税金を計算するうえでは、適格分割なのか非適格分割なのかで大きく変わるということがわかりました。
税理士に相談しましたが、あいまいであまりわからないとの回答であり、
どうするべきかあるいはどうなるのかがわかりません。
適格分割であるか非適格分割であるかがわかれば
あとは債務があるため、債権者保護手続きを踏み株式譲渡となるのか思っております。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

組織再編税制は個別具体的に検討を要するためネットの無料相談コーナーでの回答には限界がありますが、文面からわかる範囲で回答します。

分割法人(B事業)の株式を第三者に譲渡するのであれば、金銭等不交付要件、継続保有要件を充足しませんので、適格分社型分割にはなりません。(他にも要件はありますが、税制適格となるためには全ての要件を充足する必要があります。)
第三者に譲渡する場合は、基本的に税制適格の適用はないとお考え下さい。

訂正します。
分社型分割時は金銭等不交付要件を充足させることは可能ですが、継続保有要件を充足しませんので、いずれにしても税制適格とはなりません。

本投稿は、2021年07月16日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会社分割における税制適格/非適格について。

    前田靖様 先日来、会社分割に関して何回かに分けて質問させていただいた者です。 その後、自分なりに調べておりますが、 分割する会社の株主の支配率についての問...
    税理士回答数:  1
    2020年09月17日 投稿
  • 会社分割の適格、非適格の判断についてです。

    A社(親会社)、B社(A社の100%出資)があります。 A社の事業の一部を吸収分割によりB社に移転することを考えています。 B社がA社に支払う対価は、現金の...
    税理士回答数:  1
    2016年06月03日 投稿
  • 会社分割

    ひとつの同族会社を、構成する4人の株主の持ち株比率に応じて分割し、内1社を存続会社として継続し、他の3社を新設立会社として合計4社に分割することはできますか。 ...
    税理士回答数:  4
    2020年04月30日 投稿
  • 会社分割関係の疑問点

    前田靖様 これまで複数回数に渡り誠意あるご回答をいただき誠に有難うございました。 引き続き会社分割に関して疑問点がございます。 会社分割の際、適格分割...
    税理士回答数:  1
    2020年06月09日 投稿
  • 会社分割時の税金について

    会社を譲渡する計画なのですが、会社には純資産が溜まっており、買い手側は、のれん代+純資産のために用意する現金が必要になり、先に進まないことが多いです。 そ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月07日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229