社保と国保の加入について
去年の12月に合同会社を設立し、今年の4月に個人事業主を開始した者です。
合同会社の事業はまだ売上見込みがたっておらず役員借入で運営しており、
個人事業主は、SESビジネスにより月60万円ほどの収益がある状態です。
(合同会社と個人事業主の事業内容は異なります)
それで2点質問がございます。
①現在、先に設立した法人社保に加入しておりますが、
そちらはまだ売上が無く、役員報酬10万を支給して社保に加入しております。
しかし、個人事業主の方が収益性が高いです。
この場合、社保から国保に加入しなおす必要がありますか?
(今後、法人のほうの売上が個人を上回った場合に、また社保に加入しなおす。というのはなんかありえないように思いますが・・)
②もし社保のままで良い場合、
時系列では「合同会社設立⇒個人事業主開業」の流れとなっており、
一般的な「個人事業主⇒法人成りもしくは起業」の流れとは逆転しております。
よって、税金逃れのつもりは毛頭ないのですが、
税務調査で指摘される事案になりますでしょうか?
税理士先生方のご回答お待ちおります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
➀いまのままでいいです。
②とくに問題ありません。
そうなんですね。そこら辺あまり気にする必要ないんですね。。
本投稿は、2022年04月10日 09時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。