青色申告決算書の事業所在地について
某保険会社の保険外交員をしており、個人事業主になるので青色申告決算書を作っております。
青色申告承認申請書の事業所名所在地は、本社の住所名称が書かれたものを提出しました。(印字されたものを渡されました)支払い調書の支払い者名もこちらと同じです。
ここにきて青色申告決算書の1枚目右上にある事業所の所在地なんですが、調べてみると所属している近くの事業所を書くとの記載を見つけました(本社ではない)e-taxの手続き中なのですが、必須項目になってないので(納税地の選択画面)空欄でも良いのかな?と思ったり、本社の住所なのか勤務地の住所なのか、そもそも納税地は自分の住所のあるところで行うのでどちらでも良いのかな?とe-taxが途中でとまってしまいまして、、
ご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
青色申告承認申請書の事業所名所在地は、本社の住所名称が書かれたものを提出しました。
上記が間違いです。
自宅を記載すべきでした。
会社からこちらを提出するようにと渡された《青色申告承認申請書》に、すでに本社の住所が印字されておりまして、そのまま提出した次第です、、
その場合はその時の住所を事業所所在地に記載するべきでしょうか?
e-taxでの手続きでは、納税地が本人の自宅住所とゆうことなら、事業所の住所は必須入力とはなっていないのですが、空欄でも良いのでしょうか?
青色申告承認申請書の右上は自宅住所のみの記載です。下の1番「事業所又は所得の基因となる、、、」のところに本社所在地が書いてあるかんじです。
納税地の自宅住所以外の事業所等(右上)には自宅の住所しかありません。
とゆうことは事業所は自宅となっているとゆうことですか?
e-taxの画面的には、納税地情報として、自宅住所?事業所住所?とゆう感じで選ぶようになっていて、自宅を選ぶと必須は自宅住所のみとなっているのですが、ここの記載のみで良いのでしょうか?

竹中公剛
会社からこちらを提出するようにと渡された《青色申告承認申請書》に、すでに本社の住所が印字されておりまして、そのまま提出した次第です、
それは自分の申請書です。
他人が作成したものをうのみにしてはいけません。
e-taxでの手続きでは、納税地が本人の自宅住所とゆうことなら、事業所の住所は必須入力とはなっていないのですが、空欄でも良いのでしょうか?
数字が正しければ、ある意味同でも良いです。
e-taxの画面的には、納税地情報として、自宅住所?事業所住所?とゆう感じで選ぶようになっていて、自宅を選ぶと必須は自宅住所のみとなっているのですが、ここの記載のみで良いのでしょうか?
上記記載。神経質にならないでよい。
本投稿は、2023年02月19日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。