税理士ドットコム - やよいの青色申告オンラインで登録したプライベート口座残高を0にしたい - 当該プライベート口座の残高について、(借方)事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. やよいの青色申告オンラインで登録したプライベート口座残高を0にしたい

やよいの青色申告オンラインで登録したプライベート口座残高を0にしたい

何回かクレジットカードで支払った経費だけの為にプライベート口座を登録し、期首残高を設定して令和4年分の確定申告を終えましたが、今後仕事では使わないのでその口座自体を削除したいのですが出来ません。そもそも登録の必要ないものでしたがよく分かって居ませんでした。せめてやよいの中では残高ゼロにしたいのですが出来ないのでしょうか?

税理士の回答

当該プライベート口座の残高について、

(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××

と処理をして、当該口座の普通預金の補助元帳(補助コード)残高をゼロにした上で、補助元帳(補助コード)の閉鎖をすればよいと思います。

補助元帳(補助コード)の削除のやりかたは、会計ソフトの会社に聞いてみてくださいね。

(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××

との処理を致しました。摘要欄には何と入力するべきでしょうか?
登録したプライベート口座の残高はゼロになりましたが、貸借対照表の資産のところの金額は何も変わっていません。事業主貸として金額は残り続けるのでしょうか?
補助元帳の削除は令和4年分の申告の際に、取引で使用しているので削除は出来ないようです。

①仕訳の適用は、「口座を家事用に転用」などと記載しておけばよいでしょう。

②事業主貸は、令和5年の期末までは残りますが、それで問題ありません。

③補助元帳が削除できない、ということであれば、そのままにしておくしかありません。①の適用欄の記述により、内容はわかるので、補助元帳が残ったままで問題ないと思います。

回答して頂きありがとうございます。
分からないままでやっている事が多くて、相談が出来て安心致しました。

本投稿は、2023年03月18日 05時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,346
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,364