青色申告か白色申告か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告か白色申告か

青色申告か白色申告か

現在、本業とは別に副業のお仕事も掛け持ちしている者です。
副業の方は、雑所得としてのもの+8月から個人事業主で報酬としてお金をいただく仕事をしています。つまり本業も含め、3箇所から給料をもらっている状態です。
確定申告をする際に、初めは雑所得だけだったので白色申告する予定でした。しかし、個人事業主になったので青色申告をしたほうがいいと思い、申請書を提出しようとしましたが、雑所得分はどのように申請すればいいのかわからず困っています。
このまま青色申告申請書と開業届を出したら大丈夫ですか?
税務署に相談しに行ってもいいのでしょうか?
教えていただけると助かります。

税理士の回答

所得税では、所得を9つに分類します。
その中で、雑所得は、他の8つに分類できないものを雑所得とします。
今回の副業の場合、他の所得が給与所得だけの場合で、その副業の規模が、帳簿を整えるほどの規模でないため、雑所得としたと考えられます。

ただ、質問からは、事業を開始されたとありますので、その副業も主たる事業と一緒に併せて、処理すべきものであり、雑所得としてではなく、事業所得に含めて処理すべきものと考えられます。

このため、副業も含めて、事業開始の届が必要で、青色申告の届を提出すべきと考えられます。

ご返答ありがとうございます。
青色申告は開業した2ヶ月後までに提出になりますが、雑所得分を含めるとしたら申請間に合わないってことになりますか…??あまり時期は気にしなくていいのでしょうか…
これを税務署で相談したらまずいですかね?

青色申告の届は、不動産所得、事業所得、山林所得を生ずべき業務を行う居住者が対象で、その開始後2か月以内に提出する必要があります(所得税法143条.144条)。雑所得は関係ありません
今回の場合、最初のものが、業務に係るものの雑所得に該当すると考えられますので、青色申告に関連する業務ではありません。
このため、事業所得を生ずべき業務の開業から2か月以内なら、本年の青色申告の適用が可能と考えられます。

ありがとうございます。
8月から個人事業主になったので、青色申告は間に合いそうです。
雑所得は別で確定申告できるということですね!昨年は雑所得で確定申告したことがあるのですが、経費など記載する欄がありますよね?それは白色申告ではないですか?雑所得分+個人事業主としての青色申告という認識であっていますか?
何度も質問してしまって申し訳ありません。

本投稿は、2024年08月23日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,617
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,400