税理士ドットコム - [青色申告]確定申告)減価償却累計額に関してのご質問 - 税務署は所得金額(収入から経費を除いた金額)が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 確定申告)減価償却累計額に関してのご質問

確定申告)減価償却累計額に関してのご質問

青色申告2年目のデザイナーです。
減価償却累計額について教えてください。

昨年青色申告初めてだったこともあり、
一番最初の賃借対照表の入力の際、減価償却累計額の
期首の入力を間違って0円で行ってしまい、
それを引きずって現在マイナス表記で今年の青色も金額がどんどん上乗せされて
マイナスで表示されています。
減価償却累計額に関しては今までに発生した減価償却費を過去から
全て足し合わせ、実際に使用しているものだけの金額であると理解しています。

<ご質問>
1.こちらは税務署へ修正申告をする必要があるのでしょうか?
2.修正申告までする必要の無い場合は、今年の青色申告の際、
 期首の減価償却累計額を正しい金額に入力しても問題ないのでしょうか?
 その場合何か前年度記載ミス等でと記載する必要があるのでしょうか?
3.減価償却累計額はソフトの引き方をみると、家事按分で差し引きされている分に
 関しても100%の際の金額として追加?してあるように見受けられるのですが、
 この理解で間違いないでしょうか?
4.一括償却資産は累計額には入らないと思って問題ないでしょうか?
5.減価償却累計額というのは通常マイナスで表示するものなのでしょうか?
 プラスで問題ないのでしょうか?

以上5つについてご質問致します。

実は税務署の確定申告相談でご相談してきたのですが、
間違ってても特に問題ないとのことでそのまま出してと言われたのですが、
他の個人事業主の方からずっと間違ったままになるし、
なにか書き方があるはずと助言頂いたのが気になり、こちらにご質問でした。

お忙しい時期に誠に申し訳ないです。
ご回答頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

税務署は所得金額(収入から経費を除いた金額)があっていれば指摘しなくても税金に影響しないのでそのような対応をされたのだと思います。
1.について
誤っていた内容が所得金額に影響しないのであれば税務署のおっしゃる通り修正申告は必要ないと思います。
2.について
本来100の固定資産を買って、その年の減価償却費が20であれば減価償却累計額も20になりますが、どのようなミスをしたのでしょうか?もう少し詳細にお教えいただけますでしょうか?
3.について
減価償却費の金額はソフト上は100%分で計算されますが、申告に際してはそのうち家事按分相当の減価償却費を経費として計算する必要がございます。
4.について
一括償却資産は直接資産から減額して問題ありません。
他の固定資産についても直接法であれば直接固定資産から減額して問題ございません。(ご相談者様は間接法で処理されていると思いますので)
5.について
借方に減価償却累計額を記載する場合は-(マイナス)表示、貸方に記載する場合は+表示です。一般的には借方に-(マイナス)表示します。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年03月03日 13時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226