税理士ドットコム - [青色申告]期末時点の残高がマイナスについて - 普通預金残高がマイナスになるのは、実際には預金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 期末時点の残高がマイナスについて

期末時点の残高がマイナスについて

令和5年から弥生の青色申告により、期首残高0円から始めましたが
令和6年分の申告入力後、
期末時点の残高がマイナスになっている科目が有りますと表示されました。

資産 1月1日(期首) 12月31日(期末)
普通預金 0 円    -1,310000 円


これは自宅兼職場の塗装費用138万の修繕費(家事按分20%により経費27万)を
取引手段・普通預金で入力した際、表示されました。

この場合、どのようにすべきでしょうか?
すみませんが、ご教授をよろしくお願い致します。

税理士の回答

普通預金残高がマイナスになるのは、実際には預金額を超える支出がない限り発生しません。この場合、塗装費用を普通預金から支出したと記録したために誤って計上されている可能性があります。対策として、塗装費用の支払いを「事業主貸」または「事業主借」として記録し、事業主が個人資金で立て替えた形に修正することで、普通預金残高を正しく表示させる必要があります。

お忙しい中、ありがとうございます。助言頂いたおかげさまで
無事マイナス残高は消えました。

本投稿は、2025年01月27日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602