個人事業主のバイト代の確定申告について
分からない事が多く、そもそもの認識違いがあるかもしれません。
その場合はすみません、ご指摘下さい。
個人事業主ですが副業のバイトをしています。
バイト代は年間103万円を超えます。
バイト先での年末調整はありません。
青色申告をしています。
上記が前提です。
毎月このようにバイト代を仕分けしてます。
※金額は例です
借方:現金10万円
貸方:事業主借10万円
このように個人事業の帳簿にバイト代を記入する事自体は正しい事(しなければいけない事)でしょうか?
そして、確定申告書Bの“所得の内訳”に
所得の種類「給与」
収入金額「年間の給与額」
を入力しています。
↑この事でバイト代を確定申告している事になるのでしょうか?
また、おかしな質問で恐縮なのですが、
バイト先が私に給与を払っている事を国に申告しているのかが分からないのです。
バイト先から給与を貰う時、
明細は一切無く現金だけ封筒に入れて手渡しです。年間を通して明細や証明書の類は一切出されません。
この様な場合に給与を青色申告書に記載して不都合が出ないでしょうか?
バイト先が私に給与を払っている事を国に申告しているのか、していてその分の所得税が掛かっているのか、この辺を確認する方法はあるのでしょうか?
(バイト先に聞くのが一番なのは百も承知ですが事情がありまして…)
よろしくお願いします。
税理士の回答
本投稿は、2018年11月04日 22時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。