税理士ドットコム - [青色申告]保険事務組合を通じての労災上乗せ保険について - 労災総合保険の保険料は社会保険料控除ではなく、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 保険事務組合を通じての労災上乗せ保険について

保険事務組合を通じての労災上乗せ保険について

一人親方保険事務組合に登録している一人親方です。
今、そこから政府労災の他に上乗せの労災総合保険の加入も勧められています。

事務組合の見なし従業員とする事で例外的に一人親方の私も労災総合保険に加入出来るらしいのですが、その際の保険料は政府労災のものと同様に、社会保険料控除で「労働保険料」として扱って問題ないのでしょうか?
ご回答お願いいたします。

税理士の回答

労災総合保険の保険料は社会保険料控除ではなく、
「損害保険料」として事業の必要経費として処理されるのが妥当かと考えます。

本投稿は、2019年05月30日 08時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一人親方、個人事業主の労災保険料の扱いについて

    現在、建設業で一人親方として働いています。任意保険の保険料が税控除対象になるかお聞きしたいです。 職業柄、怪我をすることも多いので、現在入っている政府労災...
    税理士回答数:  1
    2019年05月16日 投稿
  • 一人親方労災保険

    青色申告してます。 一人親方労災保険を帳簿に載せるときの勘定科目を教えてください。
    税理士回答数:  1
    2019年03月06日 投稿
  • 一人親方の労災保険が確定申告の際

    内装業の一人親方で青色申告の開業届けを出し、はじめての確定申告です。 労災組合の保険料は社会保険料控除になるとネットでみました。控除として申告する場合、国保な...
    税理士回答数:  1
    2019年02月18日 投稿
  • 労災保険の損金算入

    お願いします。 3月決算の法人の場合、労災保険を未払費用で事業年度内で費用計上し、料率変更で翌年度7月労保確定申告時の確定額と差異があった場合は、差額の損金算...
    税理士回答数:  5
    2018年06月27日 投稿
  • 労働保険料(雇用保険料従業員負担分)の端数について

    雇用保険料の確定保険料の4/1000と毎月の給与から差し引いていた従業員負担分の差額が一年間で6円ほど(従業員のべ15名)あることが分かりました。(6円多く差し...
    税理士回答数:  1
    2017年08月01日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226