税理士ドットコム - 株主優待券の売却利益は青色申告の事業所得にできますか? - 株主優待を受け取った時は雑所得としてその時の時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 株主優待券の売却利益は青色申告の事業所得にできますか?

株主優待券の売却利益は青色申告の事業所得にできますか?

小売業をしていますが零細のため優待の売却額が他の小売事業所得よりも大きくなっています。売却は自社店舗で行っています。また、特定口座にしていますが売買に必要であった手数料や金利、通信費などは経費として計上可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

株主優待を受け取った時は雑所得としてその時の時価(又は券面額等)に対して所得税等が課税されます。
そして、その株主優待を転売したときには譲渡所得となり、譲渡利益(売却代金-雑所得として認識した価額)に対して所得税等が課税されます。
ご相談のケースの株主優待券は小売業の事業とは関連性がないと思われますので、事業所得には該当しないと思われます。
また、特定口座で売買する株式等は分離課税の対象になりますので、こちらに関する諸費用も事業所得の必要経費にすることは難しいと考えます。

回答いただきありがとうございます。
株主優待券の売却が事業所得になるケースはどのような場合がありますか?
個人ブログからの不確かな情報なのですが専業であれば事業所得にできるという話もあり気になっております。

事業所得は文字数通り「事業」として営んでいる場合になりますので、当初から株式優待券を営利を目的に反復継続して売買し、その利益で生計を立てているケースが該当するものと思われます。

本投稿は、2019年06月28日 03時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株主優待の申告について

    お世話になります。昨年より株の取引を行い、 譲渡益や配当以外にも株主優待の取得がありました。  1.クオカード等の期限がなく、不特定多数のお店で使える金...
    税理士回答数:  1
    2016年02月25日 投稿
  • 投資一任契約(特定口座)に基づく手数料は経費として申告可能でしょうか?

    投資一任契約(特定口座)に基づく手数料は確定申告の際に、経費として処理できるか教えてください。 現在、金融商品取引業者と投資一任契約を結び、特定口座(源泉...
    税理士回答数:  1
    2018年01月24日 投稿
  • 株主優待の確定申告

    ネットで調べたのですが、株主優待に税金がかかることが分かりました。。 今は学生で、バイト以外の所得は株の配当金と売却益です もしnisa口座で得た配当金と売...
    税理士回答数:  1
    2019年03月01日 投稿
  • 株主優待の確定申告について

    株主優待品について確定申告の必要があることは理解しているのですが、その申告対象について、優待の権利が発生した日にち(株式の権利日)になるのでしょうか? あるいは...
    税理士回答数:  2
    2019年02月07日 投稿
  • 株主優待の所得の扱いについて

    株主優待の所得の扱いについて。 株主優待での自社商品券や割引券や食事券、施設利用券等は利用可能な店舗が最寄りに無く利用しない場合でも頂いた場合所得になるのでし...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226