一人親方で青色申告しています。銀行貸付額より安価で家を売却しました。申告はどうすれば良いですか?
一人親方として青色申告をしております。
売却した家に関する確定申告が必要でしょうか?申告することで、何らかの控除が受けられますか?
平成18年に一戸建てを購入。
諸事情により平成25年に賃貸住宅に引っ越し、そこを事務所・倉庫兼住居として按分して申告。
一戸建てのローン支払いは事業主貸として、給与管理用の郵貯預金と銀行預金を記帳していたが、ここ2年ほどは妻が貰っている障害者年金から支払いに充てていたので、ローン支払い用の銀行預金は記帳せず郵貯預金のみを記帳し申告。
そして平成31年に一戸建てが売却できました。購入金額は¥18,000,000-なのに対し、売却額は¥15,300,000-。さらに仲介手数料なども発生し、我が家からの持ち出し分が多くなってしまいました。
●記帳していない、事業主とは別のところでのお金の授受として申告が不要となりますか?
●世帯主として申告に関係するのなら、何らかの赤字として控除などが受けられますか?
要領を得ない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

●記帳していない、事業主とは別のところでのお金の授受として申告が不要となりますか?
一戸建ての売却については譲渡所得という区分になります。
●世帯主として申告に関係するのなら、何らかの赤字として控除などが受けられますか?
平成25年から住んでいなかったということですから、控除はないと思います。
購入時の売買契約書など、売却時の売買契約書などを持って税務署に相談に行かれたらよろしいかと思います。
迅速なお返事ありがとうございます。
「所得」になってしまうのですね…。
ご提案の通り、税務相談に行ってみます。
ありがとうございました。

BAありがとうございました。
購入代金>売却代金なので、譲渡所得が生じないと勘違いしがちですが、建物は時間が経つとボロくなりますよね。それを考慮しないといけません。一度詳しくご相談してみてください。
そうですね。家を手放した事でお金を手に入れた訳ですから、収益になるんですね。
ご丁寧にお返事、ありがとうございました。
本投稿は、2020年01月10日 19時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。