個人事業主、途中からアルバイトに。
妻の確定申告について。
1-9月は個人事業主(青色)としてマッサージ関係の仕事をしていました。
10月からは私の扶養に入るべく、同じ会社で雇用形態をアルバイトに変えてもらいました。
10-12月分の源泉徴収票はもらったとのことです。(私は直接確認していませんが)
この場合、
1-9月分の所得について確定申告をすればよいでしょうか?
1-12月分の所得について確定申告をすればよいでしょうか?
経費は1-9月分のみでよいでしょうか?
その他、よくある間違いや注意点など教えて下さい。
私は会社員でして確定申告について不勉強で申し訳ありませんが、3月のこの時期になりましたので、そろそろ確定申告をさせねばと思っています。
何卒宜しくお願いします。
税理士の回答

確定申告は、1/1-12/31までの所得を申告することになります。事業所得については9月までの収入、経費(遅れて10月以降に支払ったものがあれば含む)を、そして10月から12月までの給与所得を申告することになります。
本投稿は、2020年03月14日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。