確定申告のクレジットカード、口座の連携について
確定申告初心者です。
来年から青色申告でしようと思っています。
主人が個人事業主で今年まで白色申告でしていたので、今年からは経理を私が手伝っています。
会計ソフトfreeeでしています。
銀行口座から経費で落ちているものや、クレジットで経費の決済をすることはありますが、その都度領収書やレシートなどはきちんと保管しております。
銀行口座もクレジットも私のプライベートで使うことが多いので、同期してしまうとプライベートと経費との境をつける方が面倒臭くなるような気がするのですが、経費を口座やカード決済をしている場合は同期しないといけないものでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、お返事いただければ幸いです。
税理士の回答

事業用の口座やクレジットカードであれば同期することになると思いますが、プライベートの口座やクレジットカードであれば、同期する必要はないと思います。
銀行口座、クレジットカードの会計システムの同期は入力の手間の削減のために、実施するものです。
ご質問の状況から考えると、仮に同期した場合、同期後にプライベート分の取り除く作業が生じます。
同期するときとしないときのどちらが作業工数がかからないかで決定することをお勧めします。
同期することのメリットは間違いなくあると思いますので、使用する口座、クレジットカードをうまく使い分けると、経理処理も省力化できるのではないかと思います。
出澤先生
早速のご回答ありがとうございます。
今年から私が経理を手伝うことになったので、家賃のすこしを家事按分で経費で落としたいのですが、その場合、家賃は銀行口座から落とされていて、口座以外の証明が無いのですが、その場合も同期する必要はありませんでしょうか。
大内先生
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
まだまだ初心者でプライベートと仕事用が分けきれておりません。
参考にさせて頂いて、今後は分けて行けるようにしていきます!

ご自宅の一室を専用で業務の様に使用されていれば、適正な按分(面積比)で経費に計上できると思います。個人口座からの引落であれば、特に同期する必要はないと思います。
出澤先生
お忙しい中、ご回答ありがとうございます!
本投稿は、2020年04月27日 10時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。