税理士ドットコム - 個人事業主が両親のマンションの代理契約者の場合の青色申告について - ご両親の支払うべきお金を預り、代わりに支払って...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主が両親のマンションの代理契約者の場合の青色申告について

個人事業主が両親のマンションの代理契約者の場合の青色申告について

私の高齢の両親が住むためのマンションなのですが、
高齢の為、父の名前では契約はできず、
私の主人が代理契約者になるなら申し込みができる、と
不動産屋から管理会社・オーナーに確認を取った上で審査申し込み、審査が通りました。


もちろん賃料は、契約者である主人名義の口座からの引き落としになりますが、
両親が主人名義の口座に賃料を入れます。
主人は、全く、家賃の支払いはしません。

契約、入居に必要な初期費用もすべて両親が支払います。
(契約者である主人のカードか振込での支払いになりますが。)



主人は個人事業主なので、青色申告しています。


両親の家賃支払いを、主人名義の口座を使用して、(間接的に)支払う形なのですが、
確定申告の際、収入として計上しなければいけないのでしょうか?

事業で使用するための賃貸では無いので、
計上する必要は無いのでしょうか?
計上する必要がある場合、どの様に計上すればよいのでしょうか?

雑収入ですか?
不動産収入でしょうか?

主人の決算報告書には、
家賃収入として計上し、家賃支払いで支出に載せればいいのでしょうか?
(儲けは無しで±0です。)


どの様に処理したらよいのでしょうか?

あくまでも、事業で使用するための賃貸では無いのですが……。


詳しい方、是非、ご教授ください。
よろしくお願い致します!

税理士の回答

ご両親の支払うべきお金を預り、代わりに支払っているだけですので入金は収入にはなりませんし、支払も経費にはなりません。以下のように処理いただければと考えます。入金時 預金 ×× 事業主借 ×× 摘要欄には両親の家賃預り 支払時  事業主貸 ×× 預金 ×× 摘要欄 両親の家賃支払い。 初期費用の支払 事業主貸 ×× 預金 ×× 摘要欄 両親のマンション初期費用

なるほど。
帳簿には記載するけども、収入・経費にもならないのですね。
理解出来ました。
ありがとうございました!!

本投稿は、2020年05月26日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410