税理士ドットコム - [青色申告]個人事業主の妻です。パートをしつつ専従者申請は可能ですか? - いろんな疑問が出てきて、税の門の扉を開いたよう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主の妻です。パートをしつつ専従者申請は可能ですか?

個人事業主の妻です。パートをしつつ専従者申請は可能ですか?

昨年から青色申告にしました。主人の所得は700万ほど。私は、今年からパートを始め、年間給与は95万くらいになります。子供は小学生が二人。私は会社で年末調整の手続きを済ませたので、私の生命保険と国民年金の控除申請はしてあります。子供の扶養については私の方では申請していません。そこで、疑問に思いましたが、主人の確定申告の際に私の分も一緒に申請すればよかったのでしょうか。会社での年末調整は必要なし?確定申告では、配偶者控除を受ける予定でいます。
また、私のパートは短時間勤務です。(5時間)帰宅してからは、主人の仕事の事務処理(伝票整理や、請求書発行など)の手伝いをしておりますが、こちらも結構時間がかかります。パートをしているので専従者の申請はできないかと思っていましたが、いろいろ調べてみたら、申請できる可能性もあるのかなと思いました。また、今年度から消費税の納付が必要になりますが、専従者給与は経費扱いにはならないですよね?収入がある分、税金もたくさんかかるので、何が得策なのかわからなくなってきました。パート給与はわずかではありますが、実際に手元に入るお金のため、私が仕事をやめて、完全に専業従事者になる予定はありません。青色申告で、専従者ではなく妻に給与支払いなどという項目はありますか?教えていただけたら助かります。

税理士の回答

いろんな疑問が出てきて、税の門の扉を開いたようです。
結論・・・近くの税理士会に相談してください。
対面でないと説明が難しいです。ね・・・。


昨年から青色申告にしました。主人の所得は700万ほど。私は、今年からパートを始め、年間給与は95万くらいになります。子供は小学生が二人。私は会社で年末調整の手続きを済ませたので、私の生命保険と国民年金の控除申請はしてあります。子供の扶養については私の方では申請していません。そこで、疑問に思いましたが、主人の確定申告の際に私の分も一緒に申請すればよかったのでしょうか。


年末調整をすれば、確定申告はしないでよい。ご主人一人で十分です。


会社での年末調整は必要なし?確定申告では、配偶者控除を受ける予定でいます。

相談者様が、ご主任を配偶者控除するのですか?
意味不明です。

また、私のパートは短時間勤務です。(5時間)帰宅してからは、主人の仕事の事務処理(伝票整理や、請求書発行など)の手伝いをしておりますが、こちらも結構時間がかかります。パートをしているので専従者の申請はできないかと思っていましたが、いろいろ調べてみたら、申請できる可能性もあるのかなと思いました。

下記読んでください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2075.htm
また、今年度から消費税の納付が必要になりますが、専従者給与は経費扱いにはならないですよね?

専従者は給与です。消費税は対象外です。

収入がある分、税金もたくさんかかるので、何が得策なのかわからなくなってきました。

どんどん設けて、税金を多く収めることが、一番の得策です。
それをしっかりと理解してください。
お金持ちになるには、税金を多く収めないとなれません。

パート給与はわずかではありますが、実際に手元に入るお金のため、私が仕事をやめて、完全に専業従事者になる予定はありません。青色申告で、専従者ではなく妻に給与支払いなどという項目はありますか?

上記のURLを、読んでください。

教えていただけたら助かります。

本投稿は、2020年12月05日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387