事業用口座から現金を引出使用した場合の帳簿の仕方
青色申告今年初の超初心者です。
質問です。
消耗品のデジタルカメラを購入しました。
プライベートと半々で使うので按分分を事業用の口座から引出し、それを個人の口座に入れ個人名義のカードで決済しました。
その場合、どのように帳簿には明記すればよろしいでしょうか。
税理士の回答
事業使用割合の金額で事業用の銀行口座から引き出しておられるとのことですので、そのままの金額で
(借方)消耗品費 ××× (貸方)普通預金 ×××
として記帳すればよいかと思います。取引先はデジタルカメラを購入したお店とし、摘要欄には〇〇〇円×●●%となどと、事業使用割合の金額の算出根拠を記入しておくと、明確になります。
領収書やクレジットカード明細は、証憑書類としてきちんと保管しておく必要があります。
おはようございます!
唐澤先生、分かりやすくありがとう御座います!
追加でのご指導もわかりやすく大変為になりました。そのように記載致します!感謝です。
すみません、不明なところがあり質問追加させてください。
もしお時間があればご回答いただけますと嬉しいです!
基本私の事業では現金をやり取りすることはありません。
現金を触るとしたら今回のようなカードを使えない場合の消耗品や会議での交通費会食費くらいです。(帳簿をわかりやすくしたいので基本カードを使用しています)
その場合、事業用の口座から引き出して現金を手元に持って使用するのですが、その場合も先生が教えてくださった、
(借方)消耗品費(交通費) ××× (貸方)普通預金 ×××
で大丈夫ですか?
弥生会計オンラインのかんたん入力で帳簿を付けているのですが、上記のように貸方を預金で入力すると現金出納帳は動かないことになりますか、それで良いのでしょうか?(実際現金を触っているのに)
↑一番聴きたかったのが、この現金出納帳を書くタイミングです。始めに書いたカメラの件でも預金から出したという帳簿なので現金出納帳は動かない、でも可でしょうか。
長々と申し訳ありません。
本投稿は、2020年12月22日 22時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。