会計ソフトでの損益振替、資本振替、帳簿の締めについて
お世話になります。
個人事業主で青色申告です。
正規の簿記の流れだと、帳簿の締めとして損益振替、資本振替、最後に繰越試算表を作ると思いますが
現在利用している会計ソフトで決算後に総勘定元帳を印刷したところ
損益振替仕訳と資本振替仕訳の表示がなく、また損益勘定自体がありませんでした。
繰越試算表も出せないようです。
会計ソフトではこれらは省略されるのでしょうか。
また、これらがなくても青色申告65万円控除は大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。
税理士の回答

回答します。
通常の会計ソフトは伝票入力の都度、損益計算書、貸借対照表が自動で計算される仕様になっており、損益振替、資本振替の作業自体必要が無いため省略されているものと思慮します。それらが無くても65万円控除には影響しませんのでご安心下さい。
大内様
ご回答ありがとうございます。
これで安心してソフトを利用できます。
回答がつかず諦めていましたが本当に助かりました。
本投稿は、2017年03月24日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。