確定申告は青色の予定ですが、私自身母親の扶養家族です。所得が38万未満なら申告しなくて良いですか?
私自身、実母の扶養家族に入っています。
年間所得が38万円未満の場合、申告の必要があるのか分かりません。
①20年11/1〜21年1月末 → 会社退職(契約社員、84,000円ほど収入があります)
②21年2/1〜21年8月末 → 無職(データ入力などの仕事を個人で受けて15万円ほど収入があります)
③21年9/1~現在 →小売業として個人事業主(14,000円ほど収入があります)
2022年に確定申告、初経験です。
以上の状況の場合、以下の事も教えて下さい。
⑴2022年確定申告は青色を予定していましたが、私自身母親の扶養家族なのですが、年間所得が38万円未満の場合申告の必要はありますか?
⑵③の収入の他に、21年12月に実母が勤務する会社から内職の仕事をもらい10万円の収入があります。(これは個人事業主ではなく個人で引き受けました)この内職の収入は、もし青色申告する場合どのように申告したら良いでしょうか?
⑶21年に納付した住民税の納付書も必要でしょうか?
※①の退職した会社には源泉徴収票を再発行を依頼しています
※①の会社からは退職金などはありませんでした
※私個人で生命保険は加入していません
※誰も雇っていません
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
所得が38万円未満ですので・・・申告しても、所得税は出ません。
よって、申告はしないでよいです。
役場で、住民税のみの申告をお願いします。
本投稿は、2022年01月30日 08時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。