未払金の計上ミスでしょうか?
未払金の計上ミスでしょうか?
個人事業主、青色申告者です。
昨年、携帯電話の機種変更を行いました。
事業7割、家事3割で使用しています。
機種代金 支払総額 90000円を分割払いで購入ですが、
機種代金が10万円以下のなので、昨年一括で消耗品費で経費に計上しました。
その時、消耗品費 63000円 /
未払金 63000円
として、
個人のクレジットカードで支払うので、
毎月 決済時に
未払金 〇〇円 /
事業主借〇〇円
としなければいけなかったのだと思いますが、
最初に
消耗品費 63000円 /
事業主借 63000円
としていることに気づきました。
未払金が発生していない状態です。
これは、どうなのでしょうか?
どうすれば良いのでしょうか?
税理士の回答
個人のクレジットカードということなので、消耗品63,000円/事業主借63,000円で正しいです。
未払金にするのは事業用クレジットカードで決済する場合です。
早速の回答ありがとうございます。
それはつまり、個人のクレジットカードを使用している場合は未払金の管理は必要ないと言う事でしょうか?
例えば、携帯電話料金に関わる支払いは、個人のクレジットカードで払っているので、12月使用分は未払金として12月末日に未払金として計上して翌年1月に未払金を消し込む仕訳をする必要もなく、
12月使用分は
12月31日 通信費 〇〇円/ 事業主借 〇〇円の1回の仕訳で良いと言う事になるのでしょうか?
ご記載のご理解の通りです。
個人のクレジットカードを当初のご質問のように記帳すると、プライベート利用分は全て使用時に事業主貸/未払金と記帳する必要があります。
ありがとうございました!
正しいとのことで、安心しました。
本投稿は、2022年08月24日 20時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。