[青色申告]未払金の計上ミスでしょうか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 未払金の計上ミスでしょうか?

未払金の計上ミスでしょうか?

未払金の計上ミスでしょうか?

個人事業主、青色申告者です。
昨年、携帯電話の機種変更を行いました。
事業7割、家事3割で使用しています。

機種代金 支払総額 90000円を分割払いで購入ですが、
機種代金が10万円以下のなので、昨年一括で消耗品費で経費に計上しました。

その時、消耗品費 63000円 /
    未払金  63000円
として、
個人のクレジットカードで支払うので、
毎月 決済時に
   未払金 〇〇円 /
   事業主借〇〇円
としなければいけなかったのだと思いますが、

最初に
消耗品費 63000円 /
事業主借 63000円
としていることに気づきました。
未払金が発生していない状態です。

これは、どうなのでしょうか?
どうすれば良いのでしょうか?

税理士の回答

個人のクレジットカードということなので、消耗品63,000円/事業主借63,000円で正しいです。
未払金にするのは事業用クレジットカードで決済する場合です。

早速の回答ありがとうございます。
それはつまり、個人のクレジットカードを使用している場合は未払金の管理は必要ないと言う事でしょうか?

例えば、携帯電話料金に関わる支払いは、個人のクレジットカードで払っているので、12月使用分は未払金として12月末日に未払金として計上して翌年1月に未払金を消し込む仕訳をする必要もなく、
12月使用分は
12月31日 通信費 〇〇円/ 事業主借 〇〇円の1回の仕訳で良いと言う事になるのでしょうか?

ご記載のご理解の通りです。
個人のクレジットカードを当初のご質問のように記帳すると、プライベート利用分は全て使用時に事業主貸/未払金と記帳する必要があります。

本投稿は、2022年08月24日 20時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話機本体の未払金仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入し、 消耗品90,000 未払金90,000 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普通預金...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 未払金の計上ミス

    個人事業主をしています。 確定申告はやよい会計ソフトを使い 毎年自分で行っているのですが 2017年度の確定申告で 未払金として処理の必要が無いものを未...
    税理士回答数:  1
    2021年01月24日 投稿
  • 前年度の未払金・買掛金計上ミス

    初めまして。 農業を営んでおり、今回で青色申告3回目です。 賃借対照表の確認をしていた所、昨年の申告間違いに気づきました。 商品以外のものを購入し、【...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • 携帯電話を割賦で購入

    携帯電話を割賦で購入する場合の経理処理についてご教示ください。 携帯電話代金は10万円未満です。下記のどちらで経理すべきでしょうか。 ①購入時 消耗品費 ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月22日 投稿
  • クレジットカードの仕訳で未払金と事業主借について

    個人事業主です。 クレジットカードと口座自体は、個人名義です。それらを自身の給料振込みやプライベート・仕事用の買い物の引き落としの両方に使っています。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月31日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275